京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
昨日:19
総数:414579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

5年体育★体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
初めての体育を楽しみにしていました。

今日は体ほぐしの運動ということで

まずは「手押しずもう」からスタートしました。

タイミング良く相手の手を押せると

体の小さい子でも勝つことがあり盛り上がります!

後半は「王様とり」という鬼ごっこをしました。

ただ走って追いかけるだけでなく

少し頭を使わなくてはいけないので

チームで作戦を練って戦い,とても楽しんでいました。

5年★図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
今年度も浅野先生にお世話になることになりました。

高学年になったということで

読書ノートもページ数を記録することになります。

年間10000ページ読破を目指して頑張ります。

今日はラベルの見方を復習しました。

【3年】学校の周りの様子

3年生で始まる学習の一つ社会科。

まずは学校の周りの様子に注目して進めていきます。

「南太秦校区にあるすてきなところってどこですか?」

みんながよくいく公園や駄菓子屋,ケーキ屋さんなどの

名前が次々にとび出してきました。

すてきなところを紹介カードにかいているところです。

画像1
画像2

【3年】続・きつつきの商売

音読発表会に向けて,練習が進んでいます。

今日は班ごとに分かれて,

自分たちの選んだ場面をどのように読むのか,

工夫の仕方を話し合いました。


「雨の音はどう読む?」

「登場人物になりきって読みたいね。」


口々に意見を出しながら,練習が進んでいきました。


画像1
画像2

みんな なかよし

画像1
学級目標「みんな なかよし」が完成しました。
この目標には,
学年が違っても友達の良さを認めて助け合いながら学習しよう!
友達と協力し合って活動しよう!
交流学級の友達ともなかよく学習しよう!
という思いが込められています。

6人全員が学習を通して生き生きと過ごせる場であってほしいと思います。


初めて,図書室に行きました!

画像1
画像2
画像3
 入学して,約1週間が経ちました。学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生です。今日は,初めて図書室に行きました。図書館支援員の浅野先生に,図書室でのマナーや正しい本の扱い方について,教えていただきました。早く本を借りたくて仕方がない様子の1年生です。

5年★絵の具の後は…

画像1
画像2
絵の具や習字の後はお決まりのパターン!

…にしていきたいと思っています。

絵の具や習字の学習をすると

廊下や手洗い場がどうしても汚れてしまいます。

道具の片付けとともに使った場所の掃除も

「言われなくても当たり前!」に。

今日は早速片付けが済んだ子達が率先して

廊下のぞうきんがけをしたり手洗い場を洗ったり

高学年らしい姿を見せてくれました。

5年図工★春を描こう

画像1
画像2
画像3
先週観察しながら描いた桜に

色付けをしました。

春らしいやわらかな雰囲気を出すため

極力絵の具を薄めてトントン重ねていきます。

「色がつかへん〜。」「ちょっと濃すぎるかな…。」

水分の調節がなかなか難しかったようですが

ふんわりとした色が出せました。

【3年】きつつきの商売

国語科では「きつつきの商売」の学習を進めています。

参観日には音読劇をするよ!ということで,

みんなはりきって学習に取り組んでいます。

今日は,1場面と2場面のちがいに気をつけながら

読んでいきました。
画像1
画像2
画像3

【3年】自然を観察しよう

3年生からの新しい学習,理科が始まりました。

最初の単元は春の自然を見つけて観察していきます。

虫眼鏡つの使い方を確認して,いざ小運動場へ!

たくさんの春を見つけることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 修学旅行6年(名古屋方面)
4/26 修学旅行6年(名古屋方面) ゴールデンひるやすみ
4/27 眼科検診13:15全学年
4/29 昭和の日
5/1 家庭訪問 聴力検査1,2年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp