![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:60 総数:376486 |
4年〜似顔絵にトライ!
図工の学習で自分の顔を描きました。
鏡で「どんな形の鼻かな。」「目はどんな形かな。」とよく見ながら描いていました。 ペンで描いた顔に色をぬります。 自分の顔の特徴を捉えた、いい作品になりました。 ![]() ![]() くらしと水![]() 今日は,学校ではどれくらい水を使っているのかを予想して,校内の蛇口調べをしました。給食室で調理員さんに質問したり,用務員さんに質問をしたりと,どの班もしっかり調査していました。次は,調べたことをまとめていくことから学習を進めていきます。さて,上里小学校にはいったいどれくらいの蛇口があったのでしょう・・・。 5年 みんなでつなぐ!絆ボール♪![]() 自分がどこを1年生に見せたいのか、1年生にすごいと思ってもらえるところはどこなのか考え、わずかの時間で練習に取り組みました。 もっとできる。もっと大きな声を出せる。もっと心を1つにできる。 奏でるリコーダーのハーモニーにのせて、絆ボールをゴールまで届けます。 5年生の底力。あなたたちなら できる☆ ![]() 6年 ものの燃え方![]() ![]() 1年生 もうすぐ1年生を迎える会だよ
4月24日(月)に『1年生を迎える会』が行われます。
1年生はその日をとても楽しみにしています。 当日一人一人が大きな声で自分の名前を言って自己紹介をします。 また「さんぽ」の歌も歌います。 今週はその練習をしました。 本番がんばろうね! ![]() ![]() 3くみ カレンダープレゼント!![]() ![]() ![]() 3年〜理科 自然観察〜![]() ![]() あらかじめ配布していた野草の紹介カードを持って,普段子ども達だけでは行けないような,校舎のまわりや,プールの近く,畑の入り口などへ行きました。 多くの野草が見つかり,子どもたちはカードの絵としっかりと見比べながら,何という名前の野草なのかを確かめていました。 休み時間なども利用して,いのちの森などへも行って探してみてほしいと思っています。学校で覚えた野草が家の近くなどでも見つかるといいですね。 2年生 音楽「うたでともだち」
拍の流れを感じ取りながら歩き,順番に橋(橋役)をくぐりました。くぐっていた時に橋が落ちてきて捕まった時は,歓声がわきました。楽しかったようです。
![]() ![]() 参観日(6年)![]() ![]() 縄文時代と弥生時代の想像図を見比べながら, 違いを見付けていました。 参観日(5年)![]() ![]() 「どこにどんな国があるのか」 クイズ形式で,学習していました。 |
|