![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:14 総数:377983 |
5年生 全員 全力!!
「1年生を迎える会」に向けて、練習しました。
今年,5年生ではピタゴラスイッチのオープニングテーマ曲をリコーダーで演奏し、そのリズムに合わせて”絆”ボールを落とさずにつなげていきます。 どんなポーズにするか恥ずかしそうに、でも嬉しそうに考えていました。 リコーダー担当の子達も、とても熱心に練習し初めての曲をわずか数時間でふけるようになりました!! 5年生の底力、1年生に見てもらおう!! ![]() ![]() ![]() 素敵なプレゼントが届きました。![]() 総合遊具で遊んだよ。![]() ![]() ![]() 3年〜自分の顔を描こう〜![]() ![]() 自分の顔の色を塗るために,どのような色が必要か? おうど色を基本として,赤を混ぜたり,青を混ぜたり,黄色を混ぜたり,白を混ぜたりして,どの色がどの部分に合っているか確認しながら色を塗っていきました。 完成した作品が教室に並ぶと,子どもたちはとても嬉しそうな表情を見せていました。 3年〜音を楽しむ学習〜![]() ほぼ毎回,音楽室で学習をするので,子どもたちはとても喜んでいます。 最初の授業は「すてきな歌声」についてでした。 『ありがとうの花』を歌いながら,口の開け方や声の出し方を練習しました。 すてきな歌声が響いて,まさに音を楽しむ学習になりました。 6年生 一年生を迎える会に向けて・・・
6年生は一年生をお祝いするために,
音楽部隊・体育部隊・寸劇部隊にわかれて,練習をしています。 短い練習時間の中でこの三つの部隊がどのように混ざり合うのか, ぜひ本番をお楽しみにください。 ![]() ![]() 6年生 給食 いろりの間![]() ![]() 残菜0を目指してもりもり食べましょう。 ひまわりと小人たち![]() ![]() 2年生になって最初の作品は「ひまわりと小人たち」。 ひまわりのたねは てんてんてんてん・・・ 一つひとつ丁寧に描き表します。 だんだん大きくしていき,いろんな色を使って重ねていきます。 最後はフェルトペンで,小人さんを26人描きました! かくれんぼしていたり,遊んでいたり, みんな思い思いに表していました。 2年 発育測定
4月19日(水)に発育測定をしました。1年生の時と比べて背が伸びていました。これからのさらなる成長が楽しみです。
![]() ![]() 1年生 図工「すきなものなあに?」
1年生になって初めての「図工」の勉強です。
「すきなものなあに?」という題名で,自分の好きな物や事を絵に表しました。 ぬいぐるみが好きな人や鉄棒をするのが好きな人,食べることが好きな人,ドッジドールをするのが好きな人等々いろいろな「すき」がでてきました。 みんなの前で自分の「すき」を発表して初めての図工の勉強が終わりました。 ![]() ![]() ![]() |
|