|  | 最新更新日:2025/05/12 | 
| 本日: 昨日:12 総数:264296 | 
| 2年生研修旅行(最終日)
 朝宿舎を出発し、途中善光寺でクラス写真を撮影した後、自由散策しながら昼食をとりました。 善光寺を予定より30分遅れの13時30分頃に出発しました。 駒ケ岳SA、養老SAで休憩をとりながら学校へ向かいます。    2年生研修旅行(3日目-3)   昼間とは違い、ちょっと幻想的な風景の中で楽しみました。 ゲレンデの雪の表面が少し凍っていてましたが、生徒たちはみんな無事に滑り終えました。 2年生研修旅行(3日目-2)
 午後の講習の後、閉講式を行いました。 生徒たちは皆、怪我も病気もせず元気です。 この後、18時からナイター ゲレンデでスキー、スノーボードを楽しみます。   2年生研修旅行(3日目-1)
 今日は快晴に恵まれ、山頂からの景色は本当に素晴らしいです。 雪質も良く、スキー、スノーボードに最適なパウダースノーで上達も早く、上手に滑れるようになりました。    2年生研修旅行(2日目-4)
 研修旅行2日目、生徒たちは風邪や怪我などでのリタイヤも無く元気にスキー、スノーボード講習を終えました。 夕食の後、クラスリクレーションをして楽しみました。    2年生研修旅行(2日目-3)
 怪我などで、スキー、スノーボードをすることができない生徒たちは見学コースに行きました。 午前中は、小布施町の散策でした。 午後は地獄谷 猿の温泉に行きます。    2年生研修旅行(2日目-2)   ホテル前でクラス写真を撮影しました。みんな元気そうです。 (写真上から1組、2組、4組、3組、5組) 2年生研修旅行(2日目-1)
 研修旅行2日目です。今日からスキー、スノボ研修がはじまります。 朝食はバイキング形式です。しっかり食べて研修に挑みます。    2年生研修旅行初日
 本日から27日まで、2年生は志賀高原にてスキー研修です。 予定通り朝7時半に学校をバスで出発しました。雪のために予定よりも1時間程到着が遅れていまいましたが、無事 志賀グランドホテルに到着。 本来ならゲレンデにて開講式をして、1時間半ほどスキー研修を行う予定でしたが、遅れて到着したことと、吹雪いていること等から本日は無理をせず、室内で開講式を行いました。    京都市建設局と本校とのコラボレーション企画・第2弾を実施しました!
 さる1月13日(金)5,6限目の授業を活用して,本校都市情報システムコース3年生が,京都市建設局と本校とのコラボレーション企画・第2弾として『公共土木施設の維持管理に係る市民協働推進指針』に関係する特別講座を実施しました。 第1弾は,昨年2月,スマートフォンアプリケーション「みっけ隊」の実証実験として,事業の趣旨説明及び,土木事務所の仕事内容や公共施設の維持管理について説明して頂き,実際に本校周辺のまち歩きを行い,実際にスマートフォンアプリケーション「みっけ隊」を使用して,道路等の損傷箇所の写真や位置情報を投稿しました。 第2弾の今回については,はじめに主催者であります京都市建設局土木管理課長の平井様よりご挨拶を頂き,担当係長の藤井様よりみっけ隊アプリケーションの状況や京都市の維持管理に係る予算配分等の説明をして頂きました。その後,『公共土木施設の維持管理に係る市民協働推進指針』についての説明及び,各グループに分かれてのワークショップを行い,まとめた意見を代表者が発表する形式で実施しました。最後に,生徒一人一人が『公共土木施設の維持管理に係る市民協働推進指針』についてのパブリンクコメントを行いました。 土木の専門分野を学ぶ生徒たちにとっては,地域の人々が安全で安心して暮らせる京都のまちづくりの必要性を再確認するとともに,行政機関と市民の人々がお互いにの知恵と力をいかした市民協働型の公共土木施設の維持管理の重要性を理解することができました。 ご多忙の中,本日の事業に実施して頂きました京都市建設局土木管理課の皆様,誠にありがとうございました。    |  |