![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:45 総数:370085 |
3年生 見えた!太陽!!!
理科の学習で,
「影が見えるとき,太陽はどこにあるのか・・・?」について調べました。 予想では,多くの子が影のうしろがわ(反対側に見える)と話してました。 雲がもくもくと増えてきた空のもと,遮光板を手に太陽を見える方を確認しました。 「太陽がオレンジだ!」 「太陽が動いてるよ。」 「太陽の回りがもくもくしてる・・・。」 などと発見がいっぱい。そして, 「太陽って動いてるのかな?」 「太陽ってどうしてオレンジなの?」 「太陽って季節で色がちがうの??」など,疑問もフツフツとわいていました。 理科が楽しみな子ども達でした♪ ![]() ![]() ![]() 学芸会〜時を超えて〜その2
明日は,もう一度グループ練習に取り組んでさらに楽しい劇にしていく予定です。
クラスみんなで作り上げる劇・・・それが6年1組の学芸会の目標です! ![]() ![]() 学芸会〜時を超えて〜 その1![]() ![]() それぞれの場面で舞台上の立ち位置を工夫してみんなの顔やふりがしっかり見えるか,体育館の後ろまで聞こえるような大きな声が出せているかなど互いに見合いながら練習しています。 運動委員会〜倉庫をBefore after!
委員会活動で,体育倉庫の片付けを行いました。
5,6年生の運動委員の力で,スッキリきれいな倉庫になりました。 片付けが大変にならないように,丁寧な使い方を委員会から呼びかけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会メンバー発表
10月28日(金)放課後
お天気が悪く,小畑川に試走には行けませんでしたが, 校内でしっかり練習をした後, 大文字駅伝支部予選会に出場するメンバーを発表しました。 「練習を全員で取り組む」と決めた6年生 この日まで,一人の脱落者も出さずにみんなで励まし合い がんばってきました。 前日,6年担任と時間をかけて話し込みましたが, なかなか出場枠の男子8名,女子8名を選ぶのは悩みに悩みました。 インターバル,1000m走,10分間走,小畑川のタイム 練習への取り組み方,準備や後始末への意欲など, いろいろなことを参考にしてなんとか16名を選び, この日に発表しました。 惜しくも選ばれなかった人も何人もいます。 選ばれた16人は,選ばれなかった人の分まで,しっかり練習を重ね 本番に臨んでほしいと思います。 さぁ,もう待ったなしです。 11月10日(木)の本番に向け,最後の最後まで 練習で自分を高めていきましょう。 雨にも負けず!風になる6年生!![]() ![]() 「タッタッタッタッタ‥‥」 軽やかに走る音が聞こえてきました。 そこには、大文字駅伝に向けて、雨の日でも校内で頑張る6年生の姿がありました。 朝休みや放課後に頑張って走る6年生を、これまで幾度と見てきました。 上里みんなで応援しています!がんばれ!6年生! 5年生 理科 流れる水のはたらき
晴れている日と雨が降っている日の川を見比べて,
気付いたことを交流しました。 そのあと川の中の様子を実験で確認しました。 結果がすぐに出たようで,よかったです。 学習問題をつくって次の時間から考えていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 国語 読み聞かせ
図書支援員の先生に「大造じいさんとガン」の読み聞かせをしてもらいました。
学習は終わっていましたが,また別の視点からの読み聞かせで, さらに話の理解を深めることができました。 ![]() ![]() 3くみ カレンダープレゼント(11月)![]() ![]() ![]() 真っ白いバスはどんな絵になるのか,とても楽しみにしています。 3くみ 交流給食![]() ![]() |
|