京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:31
総数:367856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

たかがそうじ? されどそうじ!!

画像1画像2画像3
学年目標―『SHIN』
「進」んで行動できる子になろうとしているか。
そうじ時間に校舎を探検してがんばる姿をさがしてきました。

みんな本当に熱心に清掃活動に取り組んでいました。
トイレの神様も,くつ箱の神様も,学校の神様も喜んでいたことでしょう。
「きれいにしてくれて,ありがとう!」と。

さて,
学校を一生懸命美しくする人は,教室にごみを捨てません。
学校を一生懸命美しくする人は,自分も友だちを大切にします。
たかがそうじ? そんなことありませんよね。
全ては繋がっています。
どんなことにでも全力で取り組めるみなさんは,間違いなく輝いています。
継続は力なり。これからもがんばっていこうね。

朝会(憲法月間)

5月3日の憲法記念日にちなみ,5月は憲法月間です。今日の朝会では校長先生から憲法についてのお話がありました。日本国憲法には3つの柱があります。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。難しく感じるかもしれないけれど,

「国民主権」    …自分で決めること。自分でやること
           だれかから言われなくても自分から
「基本的人権の尊重」…助け合うこと,はげまし合うこと
           あなたもわたしもたいせつということ
           あいさつをしっかりする
           人の話をしっかり聞くこと
「平和主義」    …手や足ではなく,言葉で解決すること
           気持ちを言葉で伝え合うこと
           戦争をしないで,平和にくらすこと

などと言いかえると,できそうなことがたくさんあります。憲法記念日,憲法月間の間にそれらを意識して生活するといいですね。

困っている人をつくらない大枝小学校
いたいおもいをする人をつくらない大枝小学校
悲しいおもいをする人をつくらない大枝小学校
みんなで仲良く,居心地のよい大枝小学校

をみんなでつくっていきましょう。
           
画像1

たけのこはかせになろう!

画像1
3年生から始まる総合的な学習の時間。今日から「たけのこはかせになろう!」の学習がスタートしました。今日は,6日に行かせていただく,たけのこ畑の見学に向けて,質問したいことを考えました。

よかったところ・改善すべきところ (5年生)

画像1
今日は体育科「リレー」の学習の2時間目でした。

1回目のレースでは,コーナートップでの走順に合わせてインコースに入ることができていなかったため,2回目のレースでそこを改善しようと話しました。

2回目のレースを終えたあとのふり返りの時間には,チームごとに「今日のよかったところと次回の学習で改善すべきところ」を話し合いました。

全体で交流すると「1回目のレースではリードの声が全然出ていなかったから2回目は声を出すようにしようと話し合ってやってみたら,記録が1秒近くよくなった」と,チームでの話し合いがいかされたという成果や,「リードが全然できていなかった」という改善点などが挙げられました。

そこで,次回は,リードの声かけをするタイミングを意識して,みんなで考えながらやってみようということになりました。

どうしたらスムーズにバトンパスができるかを真剣に考える姿,4年生でのリレー学習がいかされていることが感じられます。

これも“Shin!”化です!

けんぽう

画像1画像2画像3
今日は,朝会がありました。

5月3日は憲法記念日,5月は憲法月間ということで,校長先生から「「けんぽう」のおはなし」を聞きました。

「けんぽうっていったいなにかな?」「3つのはしらってどういうことかな?」ということを詳しく教えてもらった子どもたち。

学校でも,一人一人が大切にされ,だれもがしあわせになれるように,みんなが意識して過ごしていきたいですね。


それからそれから…

聴く態度の素晴らしかった6年生をしっかり見習って,5年生も「聴く」力をさらに伸ばしていきたいですね。

インタビュー2

画像1
 職員室のかわいいお客様は,2年生でした。生活や国語では,インタビューしてまとめる学習がたくさんありますね。しっかり聞いて,じょうずにまとめてくださいね。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

学校だより

保存版

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp