![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:96 総数:725616 |
いよいよ春。校内の紅梅が…![]() ![]() 図工展開催中!![]() ![]() ![]() 各学年と手芸・マンガアートクラブ,また本校区に住んでいる西総合支援学校のお友達の作品が展示されています。その学年に見合った力作が揃っています。ぜひご覧ください。 図工 図工展を見に行こう
今日から始まった図工展。クラスのみんなで鑑賞しに行きました。
体育館に展示された他学年の作品に,子どもたちは目をキラキラさせながら,食い入るように見入っていました。 「○○さんのすごく細かいね」 「これ,どうやって作ったのかな。」 鑑賞カードに,たくさんのいいところを書きこむことができました。 ![]() ![]() ![]() 図工 おにのおめん
図工の学習で,おにのおめんを作りました。
画用紙や新聞紙で型を作り,表面に和紙をはります。 乾いてから「赤・青・黄・緑・黒」の5色から好きな色を選び,色を塗って表情を描きました。 仕上げに,毛糸の髪の毛をつけて完成です。 笑っているおに,怒っているおに・・・いろいろな表情のおにができました。 できたおには,図工展にて展示してあります。 子どもたちが作った個性的なおにのおめん,ぜひご覧になってください。 ![]() ![]() 2月児童朝会![]() ![]() ![]() 給食委員会は給食週間に合わせて「三匹のこぶた」の給食バージョンの紙芝居をしてくれました。お兄ちゃん2匹は栄養バランスが偏っていて,末っ子は栄養バランスとれた食生活をしています。いざとなったらしっかりと自分の体を守れるのは末っ子だけ…というお話です。バランスの良い食事の大切さを全校児童に分かりやすく教えてくれました。 その後は2月上旬に行われた大縄大会の表彰式です。学年ごとの成績発表とたてわりの成績発表がありました。総合優勝は1組。ただ,2位から4位までがわずか1回差という白熱した戦いとなりました。クラス別の優勝クラスは4年1組。4分間で400回に迫る驚異的な回数をたたき出しました。大縄大会を通してどのクラスも団結し,いい取組となりました。 紀の里からフルーツの出前授業![]() ![]() ![]() 和歌山県はくだものの生産が盛んで、いろんな特産品がありますが、その中から八朔とキウイフルーツを持って来てくださいました。 最後に皮のむき方を教えていただいて、試食させてもらいました。八朔とキウイの甘酸っぱい、いいにおいに包まれながら、子どもたちは笑顔でおいしいくだものをいただいていました。 みなみお楽しみ会 (さくら学級)![]() ![]() 平安騎馬隊登場!!![]() ![]() ![]() 1〜3年生が馬の行進を見学させてもらい,交通安全についてのお話を聞きました。その後は騎馬隊に見守られての下校です。間近に見えた大きな馬に子どもたちは大興奮。「さようなら」と元気よく馬や警察の方に挨拶をして帰っていきました。 5年学年カップ,ミニ運動会開催!
15日(水)の6時間目に,クラス合同の行事でミニ運動会を開催しました。タイトルにある学年カップとは,各クラスで順番に企画を考えて実行する,久世西小の伝統行事です。今回は5年3組の企画・運営によって行われました。ラッキー玉入れ・旗取り綱引き・3クラス同時ドッジビーなど,工夫を凝らした企画で盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 半日入学・入学説明会![]() ![]() ![]() 歌やリズム遊び,本の読み聞かせやお絵かきなど,いろいろな学習をして楽しみました。元気すぎる新1年生の勢いに先生方も圧倒されていました。 体育館では同時に保護者の方に対する保護者説明会も行いました。 |
|