京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:78
総数:725341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
 東日本大震災から明日で6年の3月10日。京都市のシェイクアウト訓練を本校でも行いました。緊急放送があったのち,子どもたちは身を守る姿勢をとりました。静かに真剣に行動できていました。
 また,学年の発達段階に応じて,東日本大震災に関わる話もしました。6年生が入学前の出来事で,震災のことを知らない児童も多いです。あの災害を受け継いでいくために,学校でも多くのことを伝えていけたらと思います。約2万人の方が亡くなられ,未だ多くの方が帰宅できない大震災。災害や命について考える一日となりました。

バトン・音楽クラブのコラボ

画像1
画像2
画像3
 8日(水),バトンクラブと音楽クラブがコラボレーションして,「世界に一つだけの花」の演奏とバトンを披露しました。1年間の成果を出した発表会。たくさんの子どもたちに見に来てもらい,楽しく演奏や演技ができました!

社会見学〜市内めぐり5〜

画像1
画像2
寒い中でしたが、大きく天気も崩れることなく、活動を終えることができました。

自分たちの力だけで、やりきった経験。
これは子ども達にきっと残っていくことだと思います。
6年生の皆さん、今日は1日ゆっくり休んでください。

卒業まであとわずかです。

写真は午後の部
金閣寺・北野天満宮

社会見学〜市内めぐり4〜

画像1
画像2
二条城にて昼食をとりました。

先生に、グループの番号を告げて、到着を報告します。
今日は、久世西小学校の他にも市内めぐりを実施している学校があり、
休憩所には多くの小学生が昼食をとっていました。

社会見学〜市内めぐり3〜

画像1
当日は多くの保護者の方にもボランティアとして、
子どもたちを見守っていただきました。

寒い中、本当にありがとうございました。

社会見学〜市内めぐり2〜

画像1
画像2
画像3
外国語で取り組んだ、
Let's go to Kyoto City〜京都案内をしよう!〜
の学習でも子ども達が紹介し合った京都の観光名所。

子どもたちは、実際に足を運んでみたいと思っていた場所にも行くことができました。

写真は午前の部
京都市動物園・建仁寺・清水寺

社会見学〜市内めぐり1〜

画像1
画像2
画像3
卒業まで残り12日。
本日、6年生は市内めぐりを行いました。

自分たちで立てた計画にそって、活動を行います。
困った時は、道行く人に尋ねたり、バスの運転手さんに尋ねたり、
自分たちで目的地にいくために考えて活動する姿が印象的でした。

子ども達も「人の温かさ」を感じた1日だったと思います。

写真は、午前の部
高台寺・豊国神社

小6を迎える日Part2(6年)

画像1
画像2
画像3
 体験授業の後は,生徒会主催の「中学校紹介」です。
 最初に吹奏楽部の演奏を聴かせてもらいました。体育館中に響き渡る楽器の音色に子どもたちは思わず引き込まれていました。
 その後は,中学生の一日の生活を劇形式で紹介してもらいました。登校から下校までの流れや,中学校のきまりを面白おかしく教えてもらいました。
 1か月後の入学に向けて,中学校生活への期待が膨らむ半日となりました。

小6を迎える日Part1(6年)

画像1
画像2
画像3
 6日(月),久世中学校で「小6を迎える日」がありました。
 体験授業では社会の授業を受けました。子どもたちは最初は少し緊張した面持ちでしたが,授業が進むにつれて少しずつ緊張もほぐれ,中学校の授業形態を楽しむことができました。
 育成学級は中学校生活の一日や一年間の流れを教えてもらいました。
 普通学級は日本の地理の学習に取り組みましたが,都道府県にまつわるいろいろな問題を根拠を明らかにしながら考えていきました。
「日本で空港が10個以上ある都道府県が2つあります。その都道府県名と理由を答えなさい。」
「空港が一つもない都道府県は10個あります。その都道府県名とその都道府県に共通することは何でしょう。」
 みなさん,答えは分かりますか?

感謝の集い

画像1
画像2
画像3
 6日(月),一年間子どもたちの安全を守ってくださった交対協やPTA・地域の方に感謝状を渡す「感謝の集い」を行いました。6年生の代表の児童の「感謝の言葉」にもありましたが,地域の諸団体が子どもたちを見守ってくださったからこそ子どもたちは一年間元気に学校に登校することができました。
 一年間,久世西の子どもたちのために本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式・管理職離着任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp