![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:100 総数:725797 |
マラソン大会に向けて…(2年)![]() ![]() 理科「ものの温度と体積」(4年)![]() ![]() ![]() まずは空気の膨張実験です。氷水と熱湯を用意し,そこに石鹸水で膜をはった試験管を入れて様子を観察します。石鹸水の膜が上にいったり下にいったりする様子を見て,空気の体積がどうなるかを確かめました。子どもたちは, 「おぉ〜!」 「シャボン玉が膨らんだ。」 「シャボン玉が下がっていった。」 「すげぇ〜!」 と感心した様子でビーカーや試験管を眺めていました。 上手な歯磨きは…(3年)![]() ![]() ![]() 放送局放送体験(5年)![]() ![]() ![]() 放送局では,機械を使って音声の調節や全体への指示をしたり,ビデオカメラを使ったりと,本当の番組をつくるのと同じセットで体験をすることができました。体験を通して,子ども達は何気なく見ている番組が多くの人に支えられてできていることを実感できたようです。 また,CGの声を担当してみたり、クロマキー(風景と人物を合成して写す)をしたりと放送局だからこそできる貴重な体験ができました。 子どもたちも実際の放送機器などに触れたことでテンションも上がり,感動した様子でした。貴重な経験ができました。 理科室を使ってみよう(4年)![]() ![]() 調理実習「みそ汁づくり」(5年)![]() ![]() ![]() みそ汁は煮干しでだしをとるところから始めました。だしがとてもいい香りになり,思わず煮干しを食べ出す子も…。具材を入れたあと,最後にみそ・ねぎを入れて完成です。子どもたちは「おいしい〜」といって喜んで食べていました。 調理しながら片付けも上手にし,手際よく調理実習ができていました。 ぜひ家でも家族のために一度作ってみてほしいなと思います。 駅伝報告会(6年)![]() 大文字駅伝予選会(6年)![]() ![]() ![]() ipadを使いながら…(6年)![]() ![]() ![]() しっぽとり大流行!![]() ![]() ![]() 「こんなにとれた〜。」 「あ〜。とられた〜。」 と男女が仲良く,低学年から高学年まで楽しんでいます。体力テストの全国調査では,京都市の子どもたちは敏捷性が低いという結果が出ています。敏捷性を育成するにはぴったりの「しっぽとり」。寒くなってきましたがどんどん遊んで体力も向上していけばいいなと思います。 |
|