|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:461156 | 
| 6年生を送る会1   1年生,2年生,3年生の出し物の様子です。 今日の大縄大会 2  3月8日 今日の大縄大会1 ひまわり学級は,地面で波のように揺れる縄を元気いっぱい跳んでいました。 6年生は,さすが最高学年で,「はい,はい」という掛け声でリズムを取りながらとても速く回し,連続で跳んでいました。  部活動最終 六斎念仏クラブ   部活動 お別れ試合  感謝の気持ちを伝えよう ひまわり
 今年度も地域の方が,ひまわり学級の教室に来てくださいました。国語の時間には久世ふれあいセンター図書館の方が,子どもたちのために読み聞かせやエプロンシアターなどをしに来てくださいました。また,給食後には校医(歯科)の先生が歯みがき指導に来て,子どもたちの歯みがきを見てくださいました。 みんなで一年間の感謝の気持ちを伝えるためにメッセージカードを作りました。メッセージカードを渡すととても喜んでいただき,みんなの顔に笑顔が見られました。 子どもたちは家族や友達,地域の方々に教職員の先生方など,いつもたくさんの人に支えられて日々楽しく成長しています。   歯みがき指導 ひまわり
 ひまわり学級では,今年度も校医の先生(歯科)と歯科衛生士さんが教室に来てくださり,歯みがき指導をしてくださいました。 子どもたちは,歯みがき指導の前に歯科衛生士さんがしてくださる読み聞かせが大好きで,その後の手作りクイズも毎回楽しみにしています。 歯みがき指導では,大きく口を開けて歯をみがいてもらっていますが,気になる歯や痛いところがあると自分たちでしっかりと伝えています。   大縄跳びで心もつないで・・・   運動場でも大縄が盛んです。中にはこの写真のように,高学年が低学年を上手にリードしているグループもありました。仲間がいるからこそ,楽しく温かい場が生まれてきます。 小6を迎える日へ〜中学校授業体験〜   授業では作業を通して,「メヴィウスの輪」について考えました。 授業の後,体育館では吹奏楽部の演奏を聴いたり,中学生による学校説明の劇を見たりしました。 大薮タイム 6年生は,卒業を前に「生きること」について考えたことを谷川俊太郎さんの詩で,また,これまで学年で高めてきた「絆」を歌にのせて発表しました。 | 
 | |||||