![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:357868 |
市内めぐり事前まとめ 6年生 2月3日![]() ![]() ![]() 2年 図工「紙版画」 1日(水)![]() スーホの白い馬
国語の学習で「スーホの白い馬」の学習に入りました。2年生では最後の物語文になります。今日はそれぞれのページで感想がもてたところに付箋を貼りました。同じところで感想がもてていたり,違ったところで感じていたりとこれからの学習で友達との意見交流が楽しみです。
![]() 6年生 部活動バスケットボール 2月1日![]() ![]() ![]() 3年 京の田舎民具資料館3 1月31日![]() ![]() 昔の道具はとてもよく,考えられていたのですね。 3年 京の田舎民具資料館2 1月31日![]() ![]() ん?昔の道具? 私,使っていたものもありますよ。 そうです,子どもたちとは,1世代違うのです。 私も昔の人になりつつあるのかもしれません。 写真を見ながら「昔はなぁ・・・」と熱く語ってみます。 3年 京の田舎民具資料館1 1月31日![]() ![]() 「今は,たくさんの機械を使っている。 昔は,たくさんの道具を使っていた。」という 館長さんのお話に耳を傾けていました。 3年 京都リサーチパーク見学3 1月26日![]() ![]() ![]() 実際に,ガチャンガチャンと折っていく様子を見せていただきました。 次は,X線を当てて,内部構造を見る機械を見ました。 写真では,「トウガラシ」を見ています。3D映像で,鮮明に映っています。 陶磁器の工房にも入ることができました。 図面を基にして,壺を作っていらっしゃいました。 京都市の産業を支えている舞台裏での,人びとの思いが よく分かりました。 3年 京都リサーチパーク見学2 1月26日![]() ![]() 「京都市産業研究所」の見学をさせていただきました。 陶器の「風神雷神図」や,漆塗りのエレベーターがあり, その迫力や技術に,子どもたちは「おぉ!」と,声を上げていました。 3年 京都リサーチパーク見学1 1月26日![]() ![]() 子どもたちは「リサーチパークって,どんな仕事してるの?」と, 事前の学習から,興味を示していました。 |
|