地層のでき方 6年 12月7日
理科の時間に「地層のでき方」の学習をしました。
みんな,関心を持って実験に取り組んでいました。
【6年の部屋】 2016-12-08 22:28 up!
トヨタ原体験プログラム
12月5日(月)にトヨタ原体験プログラムがありました。空気エンジンカーや車を使って体験しながら『パワーとコントロール』について学習することができました。子どもたちは、楽しんで学んでいました。
【4年の部屋】 2016-12-08 22:28 up!
読み聞かせ 6年生 12月2日
今日は学年合同での読み聞かせでした。12月に入り,読み聞かせも残りわずかになってきました。6年間でたくさんの本に出会ってきたと思います。
【6年の部屋】 2016-12-07 18:43 up!
人権月間 6年生 12月7日
12月は人権月間です。今日は人権について考えていきました。「人権とは」という問いかけに自分の考えを述べてきました。その後,標語と作文を書きました。
【6年の部屋】 2016-12-07 18:43 up!
7日(水) 生活の学習
7日(水)の3時間目に、生活の学習の一環として光徳公園に行きました。葉が落ちた木や蕾を見つけた子もいれば、息が白くなったことに気付いている子もいました。
【2年の部屋】 2016-12-07 18:43 up!
体育科ソフトバレーボール 6年生 12月7日
次の1時間で最後となります。ゲームに勝つためにはどういった攻め方,守り方をしていけばよいか考えながら,取り組んでほしいと思います。
【6年の部屋】 2016-12-07 18:43 up!
体育科ソフトバレーボール 6年生 12月7日
今日でソフトバレーボールの授業が7時間目となりました。ラリーやトスも続くように,バレーの形が出来上がっています。チームごとに作戦を考え,考えた作戦が得点に繋がる場面もあり,成長を感じられました。
【6年の部屋】 2016-12-07 18:42 up!
社会見学 琵琶湖疏水記念館
12月7日(水)に琵琶湖疏水記念館に社会見学に行きました。琵琶湖疏水記念館で当時使っていた道具や工事の絵を見ることで、より詳しく学ぶことができました。また、実際にインクラインや田辺朔郎像を見て考えを深めることができました。
【4年の部屋】 2016-12-07 18:42 up!
11月29日 寒さになんか負けへんもん! 3年
寒くなってきました。
もうすぐ11月も終わりです。
子どもたちは,寒くてもお構いなしで,元気に遊んでいます。
なかなか,いいショットです。
【3年の部屋】 2016-12-07 18:42 up!
12月2日 第25回道徳 「自分のよさ」 3年
「ようこのなやみ」
自分のよさが何なのかを知り,よいところを
伸ばしていくことについて考えました。
自分のよさをしっかりと気付き,実感して,自信につなげて
ほしいと思います。
【3年の部屋】 2016-12-07 18:41 up!