![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:144 総数:370699 |
5年生 先生の読み聞かせ
養護教諭の先生が朝の時間に本の読み聞かせをしてくれました。
たばこの害についてのお話でした。 吸う人だけでなく,その周りの人にも害があるということを本から学びました。 子どもを煙から守り隊がたくさん増えればいいですね。 ![]() ![]() 5・6年生 体育 持久走大会に向けて
持久走大会で走るコースを試走に行きました。
一周のタイムを測りました。 コースを確かめながら, 「何週走れるかなぁ。」や「去年よりは記録を伸ばしたいな。」など 本番に向けての前向きな言葉がたくさんでていました。 体調を整えて臨んでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年〜持久走大会の練習〜![]() ![]() ![]() 中間休みは,中間マラソン(5分間),体育の時間には,小畑川へ行き試走を行っています。日頃から,走ることが大好きな4年生は,日々の練習も一生懸命に走っています。 普段は,仲良しの友達とも,練習が始まると良いライバルになります。 そして,練習が終われば,いつも通りの仲になる子ども達。素敵です。 本番まであと1週間。切磋琢磨に頑張っていきましょう。 4年〜サークルステンド鑑賞会〜
図工の時間に作成をしたサークルステンドの鑑賞会を行いました。
作るときは,自分の作品ばかりみていましたが,鑑賞会を行い,色々な友達の作品を改めて見て,子ども達はたくさんの発見をしていました。 「○○さんのステンドは,色が工夫してあるな」「線が細くなったり,太くなったりしているな」など,友達の作品の良いところをたくさん見つけていました。(中には,鑑賞カードの表面に書ききれなく,裏面に行っている子もいました) 鑑賞会を通して学んだことを,今後の図工の学習で生かしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 人権標語づくりに挑戦!!!
12月は人権月間です。
”人権”ってどういう意味?子ども達からの率直な疑問。 誰かが話をしているとき,それを邪魔するのは人権を無視しているんだよ。 誰かが困っている時,見て見ぬふりをすることも…。 友だちを大切にするって自分を大切にしないとできないこと。 むずかしいことですが,一生懸命話を聞いて,心温まる言葉を出し合い,標語づくりに挑戦しました。 「できた!」と満足した様子の子ども達。どれもこれも,心温まる標語ばかりです。 ろうかに掲示して,みんなで読み合いたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 朝会(人権月間)PART2![]() ![]() ![]() 人権にかかわってクラス目標を見つめ直しました。 4月にみんなで考えたクラス目標を 今一度見つめ直すことがねらいです。 どのクラスの子どもたちもマイクを使わないで, しっかり発表できていました。 とてもよかったです。 朝会(人権月間)PART1![]() ![]() ![]() 昨年度は,教職員でいじめの人権劇を行いました。 今年は,松谷みよ子さんが書いた 「わたしのいもうと」といういじめの本を 教員が読み聞かせをすることにしました。 一人1ページずつ,交代で読んでいきます。 小学校4年生の時,転校したわたしのいもうとは, ひどいいじめに合ってしまいます。 そして,最終的には幼い命を亡くしてしまいます。 そんな残酷で,悲しいお話を 教員が心を込めて読んでいきました。 子どもたちの心に響いたでしょうか!? 深刻ないじめにしないためにどうしたらよいか このお話をもとに考えていってほしいと思います。 6年生 ありがとう!!![]() 3時間目が始まろうとしていた時, 6年生が里のホールに集まっていました。 何事だろう?と思いながら,横を通り過ぎようとすると, 担任の川戸先生が, 「校長先生ちょといいですか?」 と,声をかけられました。 6年生から,陸上を教えてもらったお礼を言いたいとのことでした。 キャプテンからお礼の言葉を言ってもらい, 写真のようなメッセージカードをいただきました。 驚くとともに,うれしかったです。 結果は,8チーム中6位でした。 しかしながら,みんなで一致団結して 最後まで練習に取り組んだ君たちはとても立派でした。 なかなかテキパキと動くことができず, 叱ったこともありました。厳しいことも言いました。 すぐには変われなかった君たちですが, 少しずつ少しずつ,変わっていきました。 君たちと過ごした練習の日々 決して忘れません。 すてきなプレゼント あ り が と う !! 1年生 秋のものを使って その2
どんぐりや松ぼっくりなどをたくさん集めて,遊び道具を作りました。
松ぼっくりけん玉やどんぐりごま・どんぐり投げゲームなどみんな楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 秋のものを使って その1![]() ![]() 大きな松ぼっくりでアクセサリーなどを作って,みんなに見せてくれました。 |
|