最新更新日:2024/10/30 | |
本日:35
昨日:45 総数:567661 |
1月23日 代議・専門委員会
この日の専門委員会は3年生を送る会の準備です。
1枚目の写真左上は保健委員会、右上は委員会だよりを作成するため写真を撮っている生徒会執行部です。左下は体育委員会、右下は図書委員会です。 2枚目は生徒会執行部の様子です。生徒会執行部は、3年生を送る会と少学6年生の中京中学校公開のための準備です。 12月保護者アンケート結果1年道徳
1月20日(金)の1年道徳は、1年2組では山本先生が「午前1時40分」という資料を使って、働くことの意義について考えました。毎朝午前1時40分に新聞配達のためにそっと家を出て行く84歳のおばあさんの姿を通して働くことの価値を探ります。
1年3組では清水先生が「バスと赤ちゃん」という資料を使って配慮や思いやりの連鎖について考えます。バスの中で泣き出した赤ちゃんの母親が周囲への配慮から下車しようとする話を乗り合わせた乗客の一人が思い出したお話です。より住みやすい社会、世の中を創るために必要なことを考えます。 写真は上1年2組 山本先生 写真下は1年3組清水先生です。 3年 第5回定期テスト
1月19日(木)3年生の第5回定期テストが始まりました。
3年生にとって、中京中学校で受ける最後の定期テストです。 今日は数学、国語、英語、明日は、社会、理科、保健体育のテストがあります。 このテストが終わると,次は入試です。頑張ってください。 入試前 面接練習
1月18日(水)6限に3年生対象に入試に向けて、面接練習を行いました。
練習とはいえ、本番さながらに緊張感が漂っていました。2月10日から私立高校の入試が、2月16日から公立高校の前期選抜が始まります。3年生諸君頑張ってください。 1月17日の放課後 3年学習会 そして1年文化委員会
3年生は最後の定期テストに向けて、放課後学習会中です。3年生のみなさん、頑張ってください。(写真上)
1年文化委員会は新春百人一首大会に向けての準備です。札の枚数確認中です。(写真下) 勉強もさまざまな行事もこうした準備が大切なのですね。 3年生 土曜学習会
1月14日(土) 3年生は19日・20日の第5回定期テストに向けた土曜学習会です。3年生10名が参加しました。3年生にとって今回は中京中学校での最後のテスト、土曜学習会になります。まずは定期テスト、そして入試に向かって、中中生3年頑張り中です。
3年道徳
1月13日(金)この日3年生の道徳を取材しました。3年生の先生による持ち回り道徳でした。
3年2組は吉田先生「母ちゃんの弁当箱」 昭和23年青森県津軽郡で母一人子一人の生活。貧乏でも、誕生日には卵焼きを作ってくれた母。最後まで大学進学のための東京行きに反対していた母。そしてついに良太は母との別れを決意する。別れの朝、母の姿はなく、一人駅に向かう。しかし、恩師の島田先生のみが見送りに…。列車に乗るという瞬間、母が弁当を持って現れ、手渡す。列車が出発し、別れを車窓から…。列車の中で母の手紙を読む良太。母の本当の真意を知る。涙をにじませながら、弁当を開けると18歳の誕生日を祝う卵焼きが…。卵焼きを食べるとその中には手垢で一杯の通帳が現れ愕然とする。わずかな金額で少しずつ貯めていた通帳を見て、母の本当の大きさを知るというストーリーです。 卒業前のこの時期だからこそ、親の気持ち、思いを考えます。 3年3組桑原先生「富士山から考える環境問題」 富士山は,長らく世界遺産に登録されませんでした。その理由は「ゴミのポイ捨て」と周辺の人工的な施設でした。またなぜ世界自然遺産ではなく、世界文化遺産になったのか。自然環境を守ることについて考えます。 3年4組藤井先生「タッチアウト」 野球の地方大会決勝線での出来事。9回裏同点のランナーを二塁背負い守備をするチーム、アウトカウントは2アウト、最後のバッターを打ち取れば、優勝です。しかしそのバッターは、センター前ヒット、二塁ランナーがホームへ戻ってきました。ホームベース上でのクロスプレー、そのときキャッチャーはランナーにタッチしたボールを落球、しかし誰もそのことに気がついていない。そして勝敗は…。野球を題材に公正・公平について考えます。写真上から吉田先生、桑原先生、藤井先生の授業です。 3年第5回定期テスト1週間前に入りました。
1月12日(木)3年生は、第5回定期テスト1週間前に入りました。今回のテストは中学校生活最後の定期テストになります。今まで学習したことを発揮して頑張ってほしいともいます。そしてこの後の入学試験に全力で臨んでください。テスト時間割を掲載しておきます。3年生はテストがある1月19日・20日、昼食はありません。
冬の避難訓練
1月12日(木)5限 冬の避難訓練を実施しました。今回は体育館から出火した想定で、各教室からグラウンドへの避難です。教室からの避難指示から2分41秒でグラウンドにて整列・人員点呼確認を終了しました。最後に校長先生から、「災害はいつ起きるかわからない。その災害からまず自分の命を守ること、そして中学生になったら災害の後復旧の手伝いをしなければいけない。」というお話がありました。
|
|