京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:31
総数:376654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

ゆうゆうバス再生プロジェクトPART6

画像1
画像2
画像3
修了式のあった,3月24日も朝から京都市立芸術大学の学生さんが
ゆうゆうバスの絵を描きにきていただきました。

この日も気温が低く,風の強い日でしたが,
子どもたちの夢をバスに乗せるようと,
一生懸命作業していただきました。

春休み中も毎日,作業にあたっていただきます。

時々,学校に見に来てくださいね!!

算数クイズの表彰

画像1
画像2
画像3
3月の算数クイズの正解者の表彰をしました。

3つの果物をはかりに1回だけのせて,はかる方法でした。

何と,低学年を中心に42人も正解がありました。

今回は,今年度最後ということもあり,
3人の子どもに素敵な賞品をプレゼントしました。

みんな,算数に興味関心をもってくれて
とてもうれしく思います。

修了式

画像1
画像2
3月24日(金)に,平成28年度の修了式を行いました。

校歌斉唱に続いて,修了証授与です。

5年1組の名簿1番の児童が,
とてもきちんとした態度で修了証を受け取りました。

次に,校長の話です。
始業式では,「向上心」という言葉を出して,
少しでも,自分を高めるように
「学」「心」「体」の面から,自分でめあてをもって
がんばろうという話をしていました。
10の項目を出して,
児童全員にできているか振り返ってもらいました。

2年生 学年百人一首 2

画像1
画像2
画像3
だんだんヒートアップしてきましたが,百人一首も楽しく対決することができました。また,機会を見つけて楽しんで欲しいと思います。

2年生 ひみつのたまご 作成中

今年度最後の図工では『ひみつのたまご』を作成しました。ひみつのたまごから出てくるものや生まれるお話を想像しながら描いています。どんなものが飛び出してくるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 学年百人一首大会 1

1組対2組 1対1で百人一首大会をしました。覚えている枚数で,ペアを決めました。「お願いします」で手を上にあげ始まりです。
画像1
画像2
画像3

3くみ 大掃除!!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ年度末最後となりました。今日は今まで使った教室とプレイルームをきれいに掃除しました。本棚や時間割りの黒板,テレビ台などきれいに拭いた後,プレイルームも掃除しました。いつもトランポリンやマットを使って体力作りをしていたプレイルームに感謝の気持ちをこめて…床もピカピカに拭くことができました。

2年生 学年活動 『ミニ運動会』

今年度最後の体育は,1組・2組合同体育で,ボールを使った競争やリレーをしました。
勝ち負けはっきり決まりますが,勝っても負けても気持ちよく楽しむことができました。「もっとやりたーい」と子どもたち。大勢でやると楽しいですね。3年生になって続きを楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語『楽しかったよ,2年生』

画像1画像2
2年生最後の国語学習『楽しかったよ,2年生』では,2年生の思い出を作文にしました。
1・自分がしたこと 
2・自分が言ったこと
3・友だちがしたこと,言ったこと

3色の付箋にそれぞれ書き,並び替えながら,作文を構成していきました。
最後にはみんなの前で発表しました。1年間の成長を感じる発表でした。

2年生 ひみつのたまご 完成

画像1
画像2
画像3
ひみつのたまごが完成しました。どれも物語がありとても素敵です。1年間描きためた作品を入れて持ち帰ってもらいました。思い出いっぱいの作品バッグです。じっくり見てあげてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春休み開始
3/28 町班長集合(午前)
3/30 離任式,入学式準備,教室移動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp