京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/06
本日:count up15
昨日:89
総数:257353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」 就学時健康診断は11月28日(木)に行います。

4年生 学習発表会に向けて

 今年の4年生は,学習発表会で沖縄の民舞「エイサー」を発表します。踊りの振付けが難しいので,9月終わりから練習を始めました。2曲踊る予定です。今は,「久高」という曲を練習しています。やっと今日初めから終わりまで通して踊りましたが,一つずつの動きはまだしっかり覚えられていません。それでも,1週間で覚えた子ども達の意欲を嬉しく思います。
 休み時間や家庭でも練習しているようです。きっとぐんぐん上達することでしょう。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 リースづくり

画像1
画像2
 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」で育てたあさがおのつるを使って,リースを作っています。

 今日は,あさがおのつるを輪の形にして束ねるところまでをしました。
人によって大きさはさまざまですが,世界に一つだけのリースが出来上がりました。
 次の時間に飾りをつけて素敵なリースを作ります。今からどんなリースが出来るのかとても楽しみです。

4年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 9月27日に自転車教室がありました。安全な自転車の乗り方について,実技を交えてくわしく教えてもらいました。
 運動場に道路を作り,交差点には信号機を設置したり,車道に車(障害物)が停めてあったりといったような日常見かける状態のなかで,正しい自転車の乗り方を一人ひとり自転車に乗り実地体験をしました。
 子ども達はとても緊張しながら,前方や後方確認をしたり,一時停止をしたりしながら自転車に乗っていました。練習の後はすぐにテストだったので,よけいに緊張していたのだと思います。筆記試験もありました。試験に合格すると,免許証を発行してもらえるので真剣に受けていました。
 教えていただいたことを,これからの生活に生かして,安全に自転車に乗ってほしいと思います。

避難訓練

 家庭科室から出火したという想定で,避難訓練を行いました。今回4・5年生は,外の非常階段を使って避難しました。運動場で,校長先生のお話を聞いた後,煙体験をしました。
画像1
画像2

3年生 食に関する学習

画像1画像2
21日(水)1組 28日(水)2組で
栄養教諭の神殿先生と「大豆の変身」について学習しました。

大豆は,いろいろなものに変身して
毎日のように給食に出ていることを学習しました。
「醤油も,大豆でできているって初めて知った。」
「17の食品に変身するってすごい。」
「毎日食べていたんだ。」
と驚きの連続でした。

また,11月・12月に第2弾の学習をする予定です。

4年生 食べ物の3つの働きについて知ろう

 栄養教諭の神殿先生の「食べ物の3つの働きについて知ろう」という学習がありました。まず,食べ物を3つに分けて考えました。3色の色について尋ねられましたが,毎日就職献立表を見ている子ども達ですが,答えることができませんでした。そこで「食べ物のじまんくらべ」という紙芝居を通してわかりやすく教えてもらいました。
 そして,その日の献立に使われる食材を3つの働きに分けました。子ども達は,ごまや油揚げがどこに入るのか困っていました。グループで相談しながら考えていました。
 この時間を通して,バランスよく食べることの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語では・・・

 「ごんぎつね」の学習をしています。今回は,「ごんぎつね」で読み取って学習したことをほかの本でも同じように読み取る学習をしています。
 子ども達は数冊ある本から友達に薦めたい本を選び,その日のめあてに沿って学習しています。自分の考えを交流することで,新たな発見をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 ドッジボール大会

画像1画像2
先週に続き,ドッジボール大会があり,
今週は4年生との対戦になりました。

1年の差は大きく,
どちらのクラスも4年生に負けてしまいましたが,
4年生のボールを受けたり,よけたり,
中には4年生を当てる子もいました。

「負けたけど楽しかった。」
「来年は勝つ。」
「今度は,当たらないようにする」など
振り返りに書いている子どももいました。

南タイム

本日の南タイムは4年生のみさきの家に関する内容の発表でした。6年生は司会とインタビュアーを受け持ち,自分の責任を果たしていました。
画像1画像2

3年生 算数「時間と長さ」

画像1画像2
算数では,「時間と長さ」の学習をしています。

実際にメジャーを使って
黒板の横幅や靴箱の長さ・教室や廊下の長さなどを測りました。

長い長さは,一人では測れないので
・0のところを持つ係
・長さを測る係
・記録係
など順番に交代しながら協力しながら活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp