![]()  | 
最新更新日:2020/03/24 | 
| 
本日: 昨日:1 総数:230207  | 
なわとび大会に向けて![]() ![]() 給食週間
 今週は給食週間なので、各クラス給食に関わる取組をしています。今日の朝会では農林水産業ジョブカフェ相談員の方に来ていただいて、給食の歴史やタイの子どもたちの生活の様子についてお話していただきました。三食きちんと食べることができるありがたさを感じ取り、食に対する感謝の気持ちを深めた子どもたちでした。 
![]() 書き初め展![]() ![]() 音楽科「日本のうたをたのしもう」
 わらべ歌を3曲が学習しましたので、ホールで「おおなみこなみ」を班で練習しました。回し役の2人の息が合わないととべないので、1年生にはなかなか難しいことですが、しばらく練習すると上手になり、発表のときは2つの班が成功しました。 
![]() ![]() ![]() 色別班会
 なわとび大会に向けて各色の班会が開かれました。色のめあてを決めたり、それぞれの種目の回し役や並び順などを確認したりしました。みんなをリードしてくれていた6年生の姿を見るのもあと2ヶ月あまりとなりました。 
![]() ![]() ![]() 給食週間 パンが学校に届くまで![]() 学校にパンを届けてくださっている「人見パン」さんについて知り,給食を食べるまでにいろいろな人がかかわっている事を改めて考えました。 子どもたちは「一日にこんなにたくさんのパンを作っているなんて知らなかった!」と驚いていました。 いつも以上に給食がおいしく感じられた一日でした。 読み語り
 今日は6年生が鳥羽さんに「手袋がいっぱい」を読んでいただきました。6年生が読み語りをしていただくのもあとわずかになりました。絵本の楽しさを中学生になっても持ち続けてほしいです。 
![]() 給食週間 『地域農家の方のお話』![]() 農家の方が工夫されていることや,地域の作物がどう給食と関わっているのかなどを丁寧にお話していただきました。取組を通して給食にたくさんの方が関わっていることに気づき,毎日食べている給食に対して感謝の気持ちを深めることができました。 代表委員会
 2日間の大雪警報が解除になり、ようやく学校に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。さっそく昼休みに代表委員会が開かれ、学校生活のよかったことや困っていることが話し合われました。出された意見を総務委員会が「児童会だより」にまとめてくれますので、それぞれの教室で話し合いましょう。 
![]() 読み語り
 4年生が米津さんに読み語りをしていただきました。題名は「ゆきおんな」で,ぞくっとするほど美しいゆきおんなの恐ろしさと切ない思いを感じながら聞くことができました。 
![]()  | 
 |