京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:21
総数:364350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

河村能舞台能楽体験鑑賞教室

 10月26日(水)河村能舞台で能楽体験,鑑賞教室が行われました。前半は衣装や能面を見せていただいたり,つつみやすり足などを体験させていただきました。後半は「敦盛」を見学させていただき,日本の伝統芸能の奥の深さを改めて感じることができました。
画像1
画像2
画像3

大3回家庭教育学級

 今回は趣向を凝らし,ギアの一員の山下翔吾さんをお招きして「マジックショー」が行われました。コミュニケーションづくりにすぐに活用できるトークや簡単なマジックを教えていただき,その後は圧巻のマジックパフォーマンスで全員,驚きの連続でした。
画像1
画像2
画像3

ロッカー完成

 ふれあい事業で製作していただいたロッカーを3年生みんなで運び込みました。これで鞄や荷物がすべて収納できます。とても重宝しています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙活動

 本日より27日(木)まで,2年生を中心とした新たな生徒会役員を決めるための選挙活動が行われます。会長1名・副会長2名・庶務1名・書記1名・美化委員長1名・健康委員長1名・図書委員長1名,合計8議席に13名が立候補してくれています。

画像1
画像2
画像3

ふれあい事業

 10月22日(土)PTA,生徒,卒業生と共にふれあい事業を行いました。今年は3年生の教室後ろのロッカーを作りました。技術科の先生よりレクチャーを受けて,みんなで協力して製作しました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

おもてなし集会に向けて・・・

3年生 茶道教室
画像1
画像2
画像3

おもてなし集会に向けて・・・

 11月に行われるおもてなし集会に向けて2年生は和菓子作り教室が行われました。職人さんが目の前で作る和菓子の美しさと技術に感嘆の声が・・・3年生は茶道教室が行われました。最初はぎこちない手つきでしたが,慣れてくればうまくお抹茶を点てていましたよ。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

 生徒会による朝のあいさつ運動です。台風18号の影響で,どんよりとした空模様ですが,元気よくあいさつをしてくれていました。文化祭・体育祭も終わり,明日からテスト週間に入ります。気持ちを切り替えて取り組みましょう。
画像1
画像2

和装教室

 わからないところは友達に教えてもらったり,講師の先生にお手伝いしてもらったり・・・
画像1
画像2
画像3

和装教室

 地域の方を講師にお招きして,3年生を対象に和装教室が行われました。普段着慣れない和服に袖を通し,男子も女子も特に帯の結び方に悪戦苦闘しているようでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp