京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:157
総数:668528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

門出

画像1
画像2
画像3
 5年生の「威風堂々」の演奏に包まれながら6年生が巣立っていきました。
 これからの卒業生の長い人生に幸あれ!!

最後の学級活動(6年)

画像1
画像2
画像3
 卒業式後,最後の学級活動が行われ,担任から卒業証書と最後の言葉をいただきました。担任の思いのこもった熱いメッセージを子どもは真剣な眼差しで聞き入っていました。これからの人生の中で立ち止まった時に,ぜひ担任からの思いを思い出してほしいなと思います。

第40回卒業式

画像1
画像2
画像3
 23日(木),第40回卒業式が挙行され,今年度は91名の子どもたちが久世西校を卒業しました。卒業生は立派な態度で式に臨んでいました。そして晴れ晴れとした姿で学び舎を巣立っていきました。きっと小学校生活をやりきったという満足感にあふれていたのでしょう。また,在校生を代表して5年生も長時間の式の間しっかりと我慢をし,元気な言葉やきれいな歌で卒業生を送ってくれました。
 涙あり笑いありの素敵な卒業式となりました。

卒業式の朝2

画像1
画像2
画像3
 6年生各教室の先生からのメッセージです。

卒業式の朝

画像1
画像2
 第40回卒業式の朝を迎えました。各卒業生の教室には担任の先生からのメッセージが書かれていました。(2枚目はさくら学級)

ALTの先生がやってきた(1・2年)

画像1
画像2
画像3
 22日(水),1・2年生の教室にALTの先生がやってきました。
 普段ALTの先生は3年生以上のクラスに入っていますが,今年度最後の来校ということで1・2年生の教室にも入ってもらいました。今まで担任の先生と習ったことを生かして,ALTの先生に質問をしたり,ALTの先生と一緒にチャンツを歌ったりして楽しみました。子どもたちは,
「楽しい〜。」
「英語が伝わった!!」
と嬉しそうにしていました。

入学式練習(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は4月10日の入学式に向けて,お迎えの言葉の練習をしています。
 1年間の行事の紹介や,1年間ででできるようになったことを伝えようとがんばっています。立派なお兄さん,お姉さんの姿を4月に新1年生に見せることができるか…。今から楽しみです!

お楽しみ会 (さくら学級)

画像1画像2画像3
 21日(火)にさくら学級でお楽しみ会をしました。さくら学級の6年生と過ごすのもあとわずかですが,一緒にクレープ作りをしたり,楽器の演奏をしたりと楽しい時間を過ごすことができました。また感謝の気持ちを込めて2・3年生は6年生に「お祝いカード」を,6年生は2・3年生に「プラバンのキーホルダー」をプレゼントしました。
 このお楽しみ会は,2・3年生が司会や送る言葉を担当して進めてくれました。4月からも上級生として頑張っていってほしいと思います。

3年生の発表を聞きに行きました!

画像1
画像2
画像3
 3月17日に,3年生の総合的な学習の発表を聞きにいきました。子ども達は,「総合的な学習で,3年生はどんなことを勉強しているのかな」とワクワクしており,聞きに行くのを楽しみにしていました。3年生はしめ縄作りのことや,稲作のことなどを,画用紙を使って分かりやすく発表してくれました。発表が終わった後,子ども達は「しめ縄には色々な形があることが分かりました」とか,「クイズも入っていて,発表が上手でした」と,振り返っていました。3年生になったら,新しい教科が増えることに期待感をもつことができました。

卒業式練習(6年)

画像1
画像2
画像3
 23日の卒業式に向けて,5・6年生は練習を進めています。6年生は,小学校生活最後の授業である卒業式に向けて,しっかりとした態度で練習に臨んでいます。まだ姿勢が持たなかったり動きがぎこちなかったり,また声が出にくかったりする姿も見られますが,日に日に子どもたちの気持ちも高まってきています。一週間後に控えた卒業式が楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp