歯みがき指導 ひまわり
ひまわり学級では,今年度も校医の先生(歯科)と歯科衛生士さんが教室に来てくださり,歯みがき指導をしてくださいました。
子どもたちは,歯みがき指導の前に歯科衛生士さんがしてくださる読み聞かせが大好きで,その後の手作りクイズも毎回楽しみにしています。
歯みがき指導では,大きく口を開けて歯をみがいてもらっていますが,気になる歯や痛いところがあると自分たちでしっかりと伝えています。
【ひまわり学級】 2017-03-07 21:08 up!
大縄跳びで心もつないで・・・
今日の大縄大会は,2年生と4年生です。跳んでいる子は真剣に,また,応援の姿もとてもよかったです。
運動場でも大縄が盛んです。中にはこの写真のように,高学年が低学年を上手にリードしているグループもありました。仲間がいるからこそ,楽しく温かい場が生まれてきます。
【学校の様子】 2017-03-07 15:30 up!
小6を迎える日へ〜中学校授業体験〜
午後から久世中学校へ行き,数学の授業を受けました。
授業では作業を通して,「メヴィウスの輪」について考えました。
授業の後,体育館では吹奏楽部の演奏を聴いたり,中学生による学校説明の劇を見たりしました。
【6年生】 2017-03-06 19:51 up!
大薮タイム
今年度最後の大薮タイムは6年生の発表でした。
6年生は,卒業を前に「生きること」について考えたことを谷川俊太郎さんの詩で,また,これまで学年で高めてきた「絆」を歌にのせて発表しました。
【6年生】 2017-03-06 19:51 up!
大縄大会始まる!
運動委員会主催の大縄大会が始まりました。今日は,1年生と5年生です。1年生の一生懸命さ,5年生のチームワーク,どちらも素晴らしかったです。
【学校の様子】 2017-03-06 11:39 up!
6年生大藪タイム
今年度最後の大藪タイムは,あとひと月足らずで卒業を迎える6年生でした。谷川俊太郎の詩「生きる」の群読の後,「絆」という歌をしっとりと歌い上げました。中学生に向かって一歩踏み出そうとする6年生の姿を,在校生もしっかりと受け止めたと思います。
【学校の様子】 2017-03-06 11:36 up!
いつもありがとうございます 感謝の会1
毎日登下校の時に子供たちの安全を見守ってくださっている皆さんにご来校いただき,感謝の会を開きました。見守り隊の方から,挨拶ができること,上級生が下級生にやさしいことなどをほめていただきました。ただ,道に広がったり走ったりすることはやめて安全に登校してほしいというお話もしていただきました。
【学校の様子】 2017-03-06 11:26 up!
感謝の会 2
子どもたちからは,児童会を中心に,メッセージとプレゼント,そしてスライドショーを作ってお礼の気持ちを表しました。どうぞ,これからも大藪小学校の子どもたちのことをよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2017-03-06 10:37 up!
六斎念仏
久世六斎念仏保存会の方に来ていただき,六斎念仏についてのお話や演奏をしていただきました。こうした経験を通して,地域を大切したり,文化に興味を持ったりする子どもが増えてくれたらと思います。
【3年生】 2017-03-03 19:34 up!
大きな拍手に包まれた「六斎念仏発表会」
本日の昼休み,部活動「六斎念仏クラブ」の子どもたちが,一年間の活動の成果を発表しました。発表が終わると,体育館は大きな拍手に包まれました。「久世六斎念仏保存会」の皆様,ご指導本当にありがとうございました。今後もこのような素晴らしい文化が大藪小学校で伝わり続ければと思います。
【学校の様子】 2017-03-03 19:34 up!