京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:72
総数:430558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

今年度最後の代表委員会

画像1
画像2
久世スタンダードをもとに,一年間のふり返りを行いました。
できたことや来年度の課題を考え,よりよい大薮小学校にするために話し合いをしました。
今年度も残り少なくなりましたが,今日出てきた課題が少しでも直せるようにみんなで取り組めるといいですね。

大縄大会 ラスト!

 今日は3年生の大縄大会です。3日間,他の学年を見てきて,待ちに待った自分たちの出番!という意気込みで臨んでいました。跳ぶのも上手ですし,しっかり応援できたのも偉かったと思います。「200回とびたかったな」と,早くも次の目標を考えている子もいました。
画像1

6年生を送る会3

画像1
画像2
画像3
 6年生は,心を合わせて美しい歌声を体育館に響かせてくれました。在校生からは縦割りリーダーにメッセージカードを贈り,6年生からは各クラスに手作りのぞうきんが贈られました。
 一緒に過ごした日々のいろいろな思い出が,心に浮かんだことでしょう。

6年生を送る会2

 ひまわり学級,4年生,5年生の出し物の様子です。見ている6年生が,思わず涙している場面も見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会1

画像1
画像2
画像3
 1年間,リーダーとして大藪小学校を引っ張ってくれた6年生とももうすぐお別れです。今日は「6年生を送る会」でした。それぞれが心を込めて言葉や歌,演奏などの贈り物をしてくれました。
 1年生,2年生,3年生の出し物の様子です。

今日の大縄大会 2

画像1
 6年生はもうすぐ卒業です。一つ一つの行事に「最後の」がつきます。仲間と一緒でなければできないこと・・・たとえばこの大縄のような行事を大切な思い出にしてほしいと願っています。
画像2

3月8日 今日の大縄大会1

画像1
 今日はひまわり学級と6年生の大縄大会でした。
 ひまわり学級は,地面で波のように揺れる縄を元気いっぱい跳んでいました。
 6年生は,さすが最高学年で,「はい,はい」という掛け声でリズムを取りながらとても速く回し,連続で跳んでいました。
画像2

部活動最終 六斎念仏クラブ

画像1画像2画像3
 六歳念仏クラブも今年度の練習は最後です。みんな,四つ太鼓や鉦が,とても上手になりました。最後なので,担当教員も,子供たちに助けてもらいながら(?)四つ太鼓を打ちました。1年間久世六歳念仏保存会の皆さんには,大変お世話になりありがとうございました。子どもたちから,感謝をこめてメッセージをお渡ししました。

部活動 お別れ試合

画像1
 今週で部活動も終わりです。バスケットボール部,サッカー部では,6年生対教職員の白熱した試合が行われました。いい思い出になるといいですね。(因みに,バスケットは教職員チームの勝ち,サッカーは同点でした。)
画像2

感謝の気持ちを伝えよう ひまわり

 今年度も地域の方が,ひまわり学級の教室に来てくださいました。国語の時間には久世ふれあいセンター図書館の方が,子どもたちのために読み聞かせやエプロンシアターなどをしに来てくださいました。また,給食後には校医(歯科)の先生が歯みがき指導に来て,子どもたちの歯みがきを見てくださいました。
 みんなで一年間の感謝の気持ちを伝えるためにメッセージカードを作りました。メッセージカードを渡すととても喜んでいただき,みんなの顔に笑顔が見られました。
 子どもたちは家族や友達,地域の方々に教職員の先生方など,いつもたくさんの人に支えられて日々楽しく成長しています。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始 
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp