京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up57
昨日:58
総数:376552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生、最後の思い出に♪

3年生としての学校生活も残り2日となりました。

今日は、最後の思い出に、運動場や教室で遊びました。
運動場では「王様とり」や「バナナおに」、教室では「フルーツバスケット」をしました。最後の給食は、みんなで机を円にして食べました。

金曜日が最後の日です。元気に登校してきてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 卒業式に向けて

いよいよ卒業証書授与式です。

今までの練習はすべては,本番のためにしてきました。

かっこいい6年生の姿を、目に焼き付けて,胸に刻みましょう。
最高学年になる引き継ぎ式でもあります。最高の態度で臨みましょう。

写真は本日のリハーサルを始める前の様子です。



画像1

卒業式リハーサル

画像1
画像2
画像3
3月22日,卒業式を明日に控え
卒業式のリハーサルを行いました。
リハーサルは,本番の通りに行います。
国歌斉唱,校歌斉唱に続き,
卒業証書授与です。
きっちり,礼儀正しくもらうことができました。
この後の「門出の言葉」も大変立派でした。

明日の卒業式へ向け,
準備は整いました。

思い出に残る最高の卒業式にしましょう。

4年〜学級活動〜

画像1
画像2
画像3
1年間みんなで協力して、頑張ってためたビー玉がたまったので、「ビー玉パーティー」を行いました。
ゲームや、準備もすべて子ども達が行ったビー玉パーティーは、とても楽しいものになりました。
特に盛り上がっていたのは、班対抗のカラオケ大会(手作りマイクで)と、ビンゴゲームです。

今のクラスもあと残りわずかとなりました。今の仲間とたくさんの思い出を作ってくださいね。


1年生 食べ物の働き パート2

画像1画像2
赤・黄・緑に色分けして食べ物の働きを学んだみんなは,いろいろな食べ物のシールを薄刃先生からもらってノートに貼りながら色分けをしていきました。
1つ1つの食べ物にはそれぞれいろいろな働き(パワー)があるので,食べる種類と量が大切ということを学びました。

1年生 食べ物の働き パート1

画像1
画像2
画像3
先週1年生は食育の授業で,薄刃先生に「食べ物の働き」を勉強しました。
給食に出る食べものからそれぞれにはどんな働きがあるのかを学びました。
薄刃先生考案の『ガチャダマ栄養マシーン(?)』をガチャガチャと回すと食べ物の働きが書いてあるカプセルがでてきます。みんな何が出てくるか興味津々です。
「野菜は体の調子を整えるよ」「お肉は体を作るよ」等々赤・黄・緑の3色に色分けして学びました。

1年生 またまた,コンピュータルームに行ったよ!

先週の15日2回目のコンピュータルームに行きました。
今回は前回のゲームの続きをしながら,マウスの使い方のレベルアップをしました。
クリック・ダブルクリックを前回練習したので,今回はドラッグ&ドロップを練習しました。最後は今まで学んだいろいろなマウスの使い方を使ってゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語 一枚の写真から

一枚の写真から想像して考えたことを,文章にしました。

できたものをみんなで読み合いました。


一生懸命書いたものを一生懸命読み合いました。


画像1
画像2

3年〜ラインサッカー!ラストサッカー!

体育の学習で「ラインサッカー」に取り組んでいます。
水曜日は雨で学習できませんでした。その分,今日は全力でボールを追いかけていました。

3年生で最後の体育だったので,学習後は残念そうでした。
この1年間で「チームで協力する楽しさ」「挑戦して、できた時の喜び」を感じてくれたと思います。

画像1
画像2

4年〜英語にチャレンジ〜

画像1
画像2
画像3
4年生最後の「英語にチャレンジ」は、1・2組合同でした。
今回は、動物の名前を英語で発音し、それを使って楽しいゲームを行いました。

“Dog”や“Cat”など日常生活でよく耳にする動物から、“Frog”のような普段あまり聞かない動物まで学習しました。
初めは、迷いながら発音していた子ども達も、最後の方には、全員がスラスラ言えるほどになっていました。

5年生になったら始まる、「外国語活動」がいまから楽しみですね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了,卒業式リハーサル,卒業式前日準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式,大掃除
3/27 春休み開始
3/28 町班長集合(午前)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp