![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:44 総数:377870 |
部活動閉講式PART1![]() ![]() ![]() 校長からは,それぞれの部活動で学んだことを 6年生は,中学校で生かして, 4・5年生は,来年も続けてさらに上を目指してほしいと 話をしました。 その後,各部活動に分かれて,反省会をしました。 文化部とミュージックバンドの様子です。 1年生 がんばったよ,6年生を送る会![]() ![]() 1年生は1週間前から学年で練習して,この日を迎えました。 「にんげんっていいな」の歌の歌詞をかえて「6年っていいな」という歌を歌いました。 また,6年生へのプレゼントとして折り紙でメダルも作りました。 当日1年生が6年生の首にかけて,いままでの感謝の気持ちと卒業のお祝いの気持ちを伝えました。 5年生 算数 角柱と円柱
三角柱の展開図書きました。
どの辺とどの辺が同じ長さなのか確認しながら,取り組むことができました。 ![]() ![]() 感動体験交流会(6年)PART2![]() ![]() ![]() 「人種差別のひどさ」という題で, アメリカの人種差別を取り上げました。 キング牧師が黒人差別をなくそうと努力したこと, 今の自分たちはいじめをなくすことが大切だと, 心に響く発表をしました。 発表後の感想交流は,いつも以上にたくさんの手があがり 活発に交流をすることができました。 感動体験交流会もいい形で, 締めくくることができました。 感動体験交流会(6年)PART1![]() ![]() ![]() ラストは,当然6年生です。 代表の4人が,原稿を見ずにすべて暗記してのぞみました。 最初は,「チョコレートで支援」という題で フェアトレードについて発表しました。 次は,「いい自然を守るために」という題で ごみやポイ捨てについて発表しました。 3人目は,「世界が平和になるために」という題で 日本が捨てるごみの量について,問題提起しました。 平吉コンビの算数でヨッシャー!!![]() ![]() 今回は,はかりを使った問題です。 バナナ,りんご,みかんがあります。 3つのくだものをはかりに1回だけのせてはかります。 そんなことができるのかな!? <swa:ContentLink type="doc" item="70510">3月―1回のせただけで,はかれるの!?</swa:ContentLink> 朝会PART2![]() ![]() ![]() 最初は,版画展で特選に入った4人です。 次は,京都新聞のお話を絵にするコンクールで, 入選した6年生です。 最後は,各クラスから一人選ばれた ノート表彰です。 朝会PART1![]() 校長から,あと学校に来るのは, 5年生―14日,1〜4年・6年―13日であることを伝えました。 そして4月から学校全体で取り組んできた, 5つのことを確認しました。 1 名札をつける。 2 気持ちよくあいさつをする。 3 廊下を走らない。 4 人にやさしくする。 5 授業中,自信がなくてもしっかり自分の意見を言う。 あと残った学校生活 ぜひ5つのことを意識においてがんばろうと伝えました。 6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会PART7![]() ![]() ![]() 各学年で花道をつくり, 6年生が大きな拍手に送られ,退場しました。 心が温かくなった 6年生を送る会 見守り隊のみなさんに感謝する会でした。 6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会PART6![]() ![]() ![]() 出し物を練習してきました。 「翼をください」を,心を込めてプレゼントしました。 |
|