京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up24
昨日:30
総数:389453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

夏休み明けのようす

画像1
画像2
画像3
3年生になると,工作にも少し手が込んでいます。自由研究について発表したり,大きな声で絵リズムよく音読したりしています。

夏休み明けのようす

画像1
画像2
画像3
かわいい自由研究の作品が後ろに並んでいます。久しぶりの学習にも,すっと取り組んでいます。

おっとっと

いくつ数える間,片足で立っていられるかな。笑い声がいっぱい出ています。何度も楽しんでチャレンジできました。
画像1

しゃぼんだま、とんだ!

画像1
画像2
画像3
 ストローの先を切り開いて、カップにシャボン玉液を入れてもらい、準備完了。
思い思いのしゃぼん玉を膨らませます。
「細かいのがいっぱい、かわいいね!」
「ほら大きいのできたよ、すごいでしょ!」
「ねえ、一緒に合体してみようよ!ほら、双子に、三つ子、四つ子になった!」
驚きいっぱい、わくわくいっぱい、きれいだね!楽しいね!

校内草引きで、すっきりスタート!

校内一斉の草引きに、3年生も大ハッスル!それぞれ任された場所で、ごみ袋がいっぱいになるのを楽しみながら、頑張りました。
時々出くわすカマキリやバッタも気になりますが、優しく逃がしてあげて、今は草引きに集中です。
ホウセンカなどの花壇は、雑草だけを間違わずに抜くのに苦労しながらも、出来栄えは見事です。
最後の後始末もしっかりして、すっきり!休み明けの学校生活が気持ちよくスタートです。
PTAの皆さんにもご協力いただいて、子どもたちも一層張り切っていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校リメーク2

画像1
画像2
 夏休み中,教職員作業や業者修繕により,校内の傷んでいるところを手直ししたり,備品の配置を変えたりしていただきました。
 写真は,1・2・3・4年の昇降口です。こんなにきれいにすっきりとして,うれしいですね。まるで,新築当時のようです。

部活も始動

 学校に子ども達の声がもどって来ました。まずは,陸上部が活動を開始しました。熱中症に充分注意して練習してまいります。
画像1
画像2

ありがとう

画像1
画像2
 夏休み中も,委員会の子ども達が,交代で当番の仕事をしてくれたので,うさぎさんも草花も元気に過ごせました。当番さん,ありがとう!

学校リメーク

 今朝は早くから,夏祭りの清掃・片付けでした。地域・PTAのみなさんは,準備だけでなく片付けも全員で分担してきっちり美しくされていました。本当にお疲れ様でした。

 学校では,プール指導・のびのび学習が終わり,教職員作業が始まっています。子どもが喜ぶ姿を思い浮かべながら,猛暑の中で塗装修繕作業をしています。児童のみなさん,夏休み明けには,どこが美しくなっているか,たくさん見つけて下さいね。
画像1
画像2
画像3

夏祭り 大盛会2

 本部席では,地域の方々(みなさん,大枝小OB!)が,「日頃,めったに顔を合わさんでも,一年に一度,こうしてみんな寄るのがええんや。」と,にこにこしながら話してくださいました。
 各団体の力を結集し,地域総出で盛り立てた夏祭り。大盛会,おめでとうございます。子ども達も,幼児から高校生までぞくぞくと集まり,心ゆくまで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 終了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業 登校班長10:00多目的室集合

学校だより

保存版

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp