京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up24
昨日:29
総数:358009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1月19日 京都鉄道博物館 学習プログラム 3   3年

すごい!

模型に煙を吹きかけて,空気の流れを

目で見えるようにした様子を観察しています。

青の車両は,風を跳ね返すように,空気が渦を巻いています。
画像1
画像2

1月19日 京都鉄道博物館 学習プログラム 2   3年

在来線の形は,空気抵抗を受けやすくなっているのですね。

よく見て,スケッチをしています。

子どもたちが見ている車両は,大阪環状線で使われていた

車両です。
画像1
画像2
画像3

1月19日 京都鉄道博物館 学習プログラム 1   3年

京都鉄道博物館に行ってきました。

「鉄道と空気」というテーマの下,車両の形と空気抵抗の関係を,

模型を使って確かめました。

一生懸命かいている子どもたちの視線の先には・・・



  500系新幹線!

  かっこい〜!
画像1
画像2
画像3

2年 「図書室に行こう」 13日(金)

 2年生は13日(金)の3時間目に、図書室へ行きました。そこで図書の先生にお勧めの本を紹介してもらいその本を読んでもらいました。吸い込まれるような目でお話の世界に没頭している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳「白い くつ」 12日(木)

 12日(木)に道徳「白いくつ」のお話を基に、「友達と仲よくすること」について考えていきました。学習の後の自分のことを振り返る場面で、
「一人で遊んでいたときに、遊びに誘ってもらったから友達っていいなって思った。」や,「友達を見捨てるのは駄目だなあと思った。」
など,たくさんの意見が交流できました。
画像1

1年 獣医さんとウサギさんが来てくれたよ! 1月13日

画像1画像2
4名の獣医さんと,4羽のウサギさんが来てくれました。獣医さんの仕事やウサギさんのことについて質問をしたり,ウサギさんを抱っこしたり,心音を聞いたりしました。子どもたちは,「ふわふわ!」「心臓の音が速い!」「かわいいね!」と言いながら,ウサギさんとのふれあいを楽しみました。

大縄ブーム? 6年生 1月12日

画像1
画像2
 6年生は今週身体ほぐしの授業で1時間大縄をしました。全員で跳んだり8の字で跳んだり・・・その後,男子を中心に休み時間に8の字をして遊ぶ姿が見られます。大縄ブーム?なるものが来たのか,みんな楽しそうに昼休み跳んでいました。

ジョイントプログラムテスト 6年生 1月12日

画像1
画像2
画像3
 今日から2日間ジョイントプログラムテストがあります。1日目は算数と理科でした。時間いっぱい集中して取り組む姿が見られました。自主ノートで復習に取り組んだり,分からない問題を聞きに来たりと,努力する姿がこれまでに見られました。明日は社会と国語です。明日も集中して取り組んでいこう!

2年 図工の学習 11日(水)

 11日(水)に2年生は合同で、図工の学習をしました。今回の図工の作品は紙版画。その題材となる「竜の目のなみだ」というお話を読みました。このお話には竜が出てきており,そのお話から想像した竜を紙版画で表していきます。
 その後、お話を聞いて想像した竜の顔の作成に取り組みました。優しい竜や格好いい竜など、個性があふれる竜に仕上がりそうです。
画像1
画像2

気持ち新たに 6年生 1月10日

画像1
画像2
画像3
 年が明けて,初の登校日。元気な顔で登校してきました。集いでの様子や教室での様子を見ると,良いスタートを切れたのではと思います。卒業まで残りわずかとなりました。一日一日を大切に過ごしてほしいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp