京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:62
総数:331739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3月21日 うさぎがきました

 とてもかわいいウサギが2わ,光徳校にやってきました。どちらも,2月21日生まれです。だから,生まれて1か月の赤ちゃんウサギです。
 これから,みんなでお世話していきます。
画像1
画像2
画像3

保健の記録 6年 3月17日

画像1
今日の1時間目に養護教諭の坂元先生から6年間の成長の記録を渡していただきました。
身長の長さのリボンで閉じて頂き,子どもたちは「こんなに伸びたのか」というようなことを言っていました。
よく身長が伸びた児童は40センチ近く身長が伸びていました。

卒業を祝う会 6年 3月17日

画像1画像2画像3
今日の5・6時間目に「卒業を祝う会」をしました。
子どもたちが小さいころの写真を背景に,感謝の気持ちや将来の夢,6年間の思い出などをスピーチしました。
保護者の方々もお忙しい中,たくさん来ていただきありがとうございました。

交通安全感謝の集い 3月16日

 1年間,登下校の安全を見守って下さった皆様に,感謝の気持ちを伝える『交通安全感謝の集い』が行われました。
 御世話になった皆様に,感謝の言葉と感謝状を贈りました。
 1年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習 6年生 3月15日

画像1
画像2
画像3
 今週から5年生も入り,卒業式の練習をしています。5年生が入ることによって一段と雰囲気が高まってきました。子どもたちも集中して取り組んでいます。一つ一つの動作を意識して頑張っています。

市内めぐりのまとめ発表会 6年生 3月15日

画像1
画像2
画像3
 京都市内めぐりで学んだこと,感じたことをグループで発表しました。プレゼンテーションの難しさを感じていました。準備と練習の大切さもまた感じたと思います。

あいさつ運動 6年生 3月15日

画像1
 最後のあいさつ運動がありました。しっかりあいさつができる6年生が増えました。中学校に向け,少しずつ意識も変わってきたように思います。

4年生 3月 学年遊び

画像1
遊び会社さん(係活動)の企画で、中間休みに1・2組合同でドッジボールを行いました。

いつものクラス遊びとは違うメンバーで戦えるので楽しそうでした。5年生に向けて、自分たちでこの様な企画ができるのはとても良いですね。

4年生3月13日 地図にチャレンジ

画像1
画像2
地図帳を使っていろいろな地域の様子を調べました。
研究発表会で来校してくださった方々にご協力頂いた大きな日本地図を使って、特産品や有名な場所等確かめをしたり、そこから地図帳で調べたりしました。

最後の読み聞かせ 6年1組 3月10日

画像1
画像2
画像3
 わぁのなかまの方の読み聞かせが今日最後となりました。6年間多くの本に子どもたちは出会ってきました。「10代のうちにたくさんの本と出会ってくださいね。」わぁのなかまの方からの言葉です。テレビや漫画,動画からは得られないものが本にはあります。子どもたちがこれから素敵な本とたくさん出会えたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp