京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:78
総数:539807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2月15日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・なまぶしのしょうが煮
・すぐきの炒めもの
・花菜のすまし汁
・みかん

 今日の給食は,2月の「和(なごみ)献立」の日でした。
 平成27年6月から実施している和食推進の日の取組です。
 暦の上では,節分を過ぎると‘春”とされていることから,今月は「早春を味わう献立」にしました。また,京都の伝統的な漬物の一つ「すぐき」を使用した献立を取り入れ,京都の三大つけものについても,玄関前の食育コーナーに実物を展示して紹介しました。 

 教室では,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」での「和(なごみ)献立」の紹介に加えて,京都市給食研究会で作成している視覚教育教材DVDを視聴しました。ちょっぴり詳しくなったところで,今月のなごみクイズにも挑戦です。

 1年生の教室に行ってみると,「すぐきおいしい。」「すっぱいのが好き。」「今日の給食のは食べられる。」と酸味もおいしいと感じられていることを口々に教えてくれました。味を覚えて好きになっていてほしいと思います。

 今日の『すぐきの炒め物』のキャベツを蒸すのにもスチコンが大活躍。バッチリ使いこなして歯ごたえ良く彩よく仕上がりました。


 今日の給食の感想より・・・
「はなながやわらかくておいしかったです。はななのすましじるのとうふがやわらかくておいしかったです。ごはんとおさかなといっしょにたべておいしかったです。」・・・つくし

「すぐきのいためもののキャベツがシャキシャキしていておいしかったです。また つくってください。はななのすましじるのはなながすこしにがくておいしかったです。また
たべたいです。いつもおいしく体によいきゅうしょくありがとうございます。」・・・3の3

「今日は和こんだてだかぎゅうにゅうがないけど ぎゅうにゅうがなくて食べやすかった。なまぶしがとろとろでおいしかったです。」・・・4の1

「今日のなまぶしのしょうが煮は,口の中がもごもごしたけどおいしかったです。ごはんとたべるともっとおいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。また 作ってください。」・・・5の3

「今日の給食もおいしかったです。とくにおいしかったのは,花菜のすまし汁です。はなな・えのきだけなどのぐの味とすまし汁の味があっていたからです。明日も楽しみにしています。」・・・6の3

2月14日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・コッペパン(100%国産小麦使用)
・牛 乳
・カレーチキンサンドの具
・ソーセージのトマト煮(6年生のお楽しみ献立)
・スープ
 
 今日の給食は,自分たちでパンに切れ目を入れて,具をはさんで食べるセルフサンドイッチでした。
 6年生には,行事献立「6年生お楽しみ給食」として『ソーセージのトマト煮』がつきました。スチコン設置校の本校では,スチコンを使ってハンドル付ホテルパンで作りました。とてもおいしいと好評でした。

 また,2年生が伏見南浜幼稚園のそら組さんとの交流給食をしました。
 成長した2年生のお兄さんお姉さんの姿を幼稚園の先生にも見てもらえました。やさしく幼稚園のお友だちに接する姿は 頼もしかったです。
 ちょっぴり緊張しながら2年生の発表を聞いたり,初めての給食を食べたりするそら組さんの姿は,初々しく微笑ましかったです。もうすぐ1年生。期待と喜びにあふれていました。

 給食室は,朝からいつもより大忙し。
 キャベツとにんじんの『ソテー』をスチコンで蒸す,6年生の『ソーセージのトマト煮』をスチコンで作るスケジュール。2年生と伏見南浜幼稚園との交流給食のための仕上げ時間や食器や食缶などの準備など念入りに打合せを行いました。

 子どもたちの笑顔の輝きをたくさん見ることができました。
 

 今日の給食の感想より・・・
「スープのなかのもやしがシャキシャキしておいしかったです。ソーセージのトマトにとコッペパン・カレーチキンさんどのぐをいっしょにたべたらはごたえがあってよかったです。カレーチキンサンドのぐのおにくにカレーあじがしていておいしかったです。」・・・つくし

「コッペパンにもうぐざいがはいっているとおもったけれど じぶんでつくるとおもっていなくて じぶんでつくるとおもしろかったです。また つくってください。」・・・1の1

「スープがいろいろなぐざいがはいってておいしかったです。また つくってね。いつもおいしいきゅう食をつくってくれてありがとう。今日はぜんいん食べられました。」・・・2の1

「ようちえんのひとが今日のきゅうしょくおいしかったよっていっていたよ。みんなカレーチキンサンドがいちばんおいしかったよって いっていました。」・・・2の3

「スープのもやしがシャキシャキしてておいしかったです。パンにやさいと肉をはさんだらおいしそうでおいしかったです。」・・・3の1

「コッペパンとカレーチキンサンドのぐがおいしかったです。」・・・3の2

「カレーチキンサンドのぐのキャベツがしゃきしゃきしてておいしかったです。ぜんぶおいしかったです。」・・・3の3

「カレーチキンサンドの具がピリからでおいしかったです。スープがあっさりしていておいしかったです。」・・・4の1

「スープのやさいがシャキシャキしていておいしかったです。コッペパンとチキンと野さいのあいしょうがよくておいしかったです。」・・・4の2

「スープが温かくておいしかったです。体が温まりました。スープがおいしくて,ぼくは,もやしがすきで多く食べられておいしい味でした。」・・・5の1

「今日のカレーチキンサンドの具がパンにはまると いっきにおいしくなりました。スープもおいしかったです。りょうほうともまた 作ってください。」・・・5の3

「カレーチキンサンドの具+おたのしみ給食とってもおいしかったです。3つの具がマッチしてとってもおいしかったです。野菜もシャキシャキでおいしかったです。」・・・6の1

「今日の給食もおいしかったです。今日の給食でとくにおいしかったのは,6年生のおたのしみソーセージのトマト煮です。トマトソースとソーセージの味があっていたからです。明日もおいしい給食を楽しみにしています。」・・・6の3


2年生と伏見南浜幼稚園との交流給食

画像1
 幼小連携の取組で,伏見南浜幼稚園の給食体験と2年との交流を兼ねた交流給食が行われました。

 入学を心待ちにしてくれているそら組の園児さん
 ちょっぴり緊張しながらも苦手な野菜にも果敢に挑戦。
 
 やさしく見守り励ましてあげられる2年生。良いお手本を見せてくれました。

 そら組のお友だちに給食の感想を聞いてくれた2年生から 給食室に感想が届きました。
「ようち園の子のかんそう・・・とてもごはんがおいしいっていっていました。ようち園の子が『ぜんぶおいしいよ』とうれしそうに食べていました。パンにカレーチキンサンドのぐをはさんだほうがおいしいといっていました。牛にゅうがすきなんだよといっていました。フルーツの中でいちごがすきといっていました。スープがおいしいといってスープをさきに食べていました。パンがやわらかくておいしかったそうです。」・・・2ねんせい


 伏見南浜幼稚園の先生からもお手紙をもらいました。
「子どもたちから『全部おいしかった。』『めっちゃおいしかった。』『スープがいいにおいだった。』『お肉がやわらかかった。』『もやしがしゃきしゃきして味がおいしかった。』『牛乳が甘かった。』『コッペパンがふわふわしておいしかった。』と心もお腹も満足な表情でした。子どもたちは,今日の給食をとても楽しみにしていました。園庭で(午前中)遊びながら『あっ いいにおいして来た。』と言ったり『お腹すいたぁ〜早く行きたいなぁ。」と楽しみにしていました。小学校のランチハウスで皆で同じものを食べる経験ができ,小学校への安心感,憧れや期待につながると感じました。2年生の子どもたちも教職員の皆様も本当に温かく見守っていただき,そして様々なご準備をいただき本当にありがとうございました。」

6年お楽しみ給食『ソーセージのトマト煮』 スチコン

画像1
画像2
画像3
 ハンドル付のホテルパンに各クラス分入れてスチコンで煮こみました。
 

 卒業まで残りわずか。
 楽しかった給食の思い出の一つになればうれしいです。

野菜を蒸すのはまかせてね。スチコン

画像1
画像2
画像3
いつもより35人分多い野菜も 歯ごたえシャキシャキに仕上げます。

2月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ハッシュドビーフ
・小松菜のソテー

 今日の給食は,手作りのブラウンルーでじっくり煮込んだ『ハッシュドビーフ』でした。副菜は,『小松菜のソテー』でした。
 
 今週は伏見南浜小学校の給食週間です。給食週間には,たてわりで給食についてのマナーを考えたり,給食川柳を考えたりします。また,給食委員会の「まめつまみ大会」も企画されています。

 今日の児童朝会では,委員会発表で給食委員会として日頃の活動内容や今週の豆つまみ大会の紹介・「みんなが知らない給食室の中を紹介します。」では,皮むき機や野菜裁断機,回転釜や食器洗浄機,食器・食缶消毒保管庫やスチームコンベクションオーブンについてスライドを使って分かり易く紹介してくれました。

 日頃何気なく食べている給食について考えてみてほしいと思います。


 今日の給食の感想より・・・
「ハッシュドビーフのぎゅうにくのあじがしていておいしかっかです。こまつなのソテーのにんじんがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし

「むぎごはんとハッシュドビーフがごはんにあっておいしかったです。こまつなのソテーがシャキシャキしていておいしかったです。また つくってください。いつもおいしいきゅう食ありがとうございます。きょうは,クラスぜんいん時間ないに食べおわりました。」・・・2の1


「ハッシュドビーフをごはんにかけて食べたらごはんがすすんでおいしかったです。こまつなのソテーのチキンハムがやわらかくておいしかったです。毎日きゅう食おいしいです。がんばってください。」・・・3の2

「ぜんぶおいしかったです。また つくってください。ハッシュドビーフがとてもおいしかったです。」・・・3の3

「ハッシュドビーフのお肉がやわらかくておいしかったです。ごはんととてもあっておいしかったです。」・・・4の1

「ハッシュドビーフがごはんとあいしょうが良くとてもおいしかったです。こまつなのソテーのこまつながおいしかったです。」・・・4の2

「ハッシュドビーフが牛肉がやわらかくまろやかで美味しかったです。これからも美味しい給食お願いします。こまつなのソテーがあっさりしておいしかったです。また 作って下さい。」・・・5の1

「今日のこまつなのソテーが,私てきにごはんとあっておいしかったです。ハッシュドビーフは肉などにな味がしみこんでいてとてもおいしく食べられました。ごはんはいつもとかわらずふっくらであたたかくおいしかったです。こまつなのソテーが大好きなのでまた 作って下さい。。」・・・6の1

「ハッシュドビーフがごはんとあって,おいしかったです。こまつなのソテーのやさいがシャキシャキとはごたえがよかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」・・・6の2

「今日の給食で特においしかったのは,ハッシュドビーフです。理由は,牛肉ににんじん・たまねぎなどのぐとルーの味があっていたからです。明日は,カレーチキンサンドが出てくるのですね。明日も楽しみにしています。」・・・6の3


 

2月10日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・プルコギ
・中華コーンスープ

 今日の給食は,日本から一番近いお隣の国「韓国・朝鮮」の料理『プルコギ』でした。
 苦手な子どもも多い「にら」や「マイタケ」が使われていますが,子どもたちに大人気のメニューです。日本のすき焼きに似ています。

 今日も,おいしい感想がたくさん届きました。

 
 今日の給食の感想より・・・
「プルコギのおにくとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。ぷるこぎのたまねぎがおいしかったです。」・・・つくし

「今日のプルコギのお肉がたべやすかったよ。中かコーンスープのコーンがあまくておいしかったよ。また プルコギや中かコーンスープをつくってね。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・2の1

「プルコギの肉がジューシーでおいしかったです。ちゅうかコーンスープのコーンがシャキシャキでおいしかったよ。」・・・2の2

「プルコギに入ってるきのこがにがてやったけどあまからいたれでおいしくかんじました。ぜんぶおいしかったです。」・・・2の3

「プルコギがおいしかったです。なぜならごはんとあって 口のなかでまざっておいしかったからです。きょうのきゅうしょくがぜんぶおいしかったです。」・・・3の2

「プルコギの肉がやわらかくてすごくおいしかったです。ちゅうかコーンスープのたまごがとろとろでおいしかったです。」・・・4の1

「ちゅうかコーンスープに具がたくさん入っていておいしかったです。プルコギもごはんによくあっておいしかったです。わたしは,今日の給食で一番おいしかった食べ物は,プルコギです。なぜかというと野菜や牛肉がいっぱい入ってておいしかったからです。またプルコギを作ってください。」・・・5の1

「今日のプルコギのたれと肉がごはんと合ってとてもおいしかったです。1か月に2回ぐらいは,だしてほしいです。プルコギの牛肉とまいたけがおいしかったです。」・・・5の2

「今日のおかずがすごくごはんに合っていました。とくにプルコギが合っていました。それにプルコギの汁が肉にしみこんでいたのでおいしかったです。」・・・5の3

「今日の給食のプルコギがごはんと合っておいしかったです。プルコギとたれが合っておいしかったです。ちゅうかコーンスープのたまごがふわふわしてよかったです。」・・・6の1

2月9日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・和風カレーどうふ
・ほうれん草と白菜のごま煮
・じゃこ

 今日の給食は,豆腐料理『和風カレーどうふ』とごまを使った『ほうれん草と白菜のごま煮』でした。今日は,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で「ごま」について紹介しました。あの小さなごま一粒に,たんぱく質から各種ビタミン,カルシウムやミネラルまで,非常にバランスよく含まれています。風味豊かで,おかずの名脇役といった感じです。今日も冬においしい野菜の「白菜」の食感や甘さをごまの風味が,より引き立ててくれていました。

 今日の給食の感想より・・・
「きょうのわふうカレーどうふがおいしかったよ。ほうれんそうとはくさいのごまにがたべやすかったよ。また つくってね。」・・・2の1

「わふうカレーどうふの味がすごく気にいったので また つくってください。ほうれんそうとはくさいのごまにのごまのかおりや食かんがよかったです。おいしいきゅう食をどうもありがとうございました。」・・・3の2

「わふうカレーどうふがちょうどいいからさでごはんと口のなかでまぜたらおいしかったです。ほうれんそうとはくさいのごまにが はくさいとほうれんそうがあっておいしかったです。」・・・3の3

「わふうカレーどうふが,ピリからでおいしかったです。じゃこがカリカリしてておいしかったです。」・・・4の1

「和風カレーどうふが少しからかったけどごはんと合ってよかったです。ほうれん草とはく菜のごま煮がやわらかくて食べやすかったです。わふうカレーどうふがおいしかったです。」・・・5の1

「ほうれんそうとはくさいのごまにのはくさいの食感がシャキシャキしていて とてもおいしかったです。これからもがんばってください。」・・・5の3

「今日の和風カレー豆腐の豆腐がカレーにとてもあっていておいしかったです。ほうれんそうとはくさいのごまには,ごまの風味があってよかったです。」・・6の2

「今日の給食で特においしかったのは,和風カレーどうふです。汁があんかけみたいで味と色々な具の味があっていたからです。明日のプルコギも楽しみにしています。」・・・6の3

2月8日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん(減量)
・牛 乳
・わかさぎのこはくあげ
・豆乳鍋

 今日の給食は,寒い冬にピッタリの鍋料理『豆乳鍋』でした。
 鍋といえば,冬においしい野菜が欠かせません。
今日は,『豆乳鍋』の献立紹介と冬においしい「白ねぎ」についての食品紹介をしました。寒い冬に元気に育つ冬野菜「白ねぎ」には,寒さに負けない体を作る「かぜをひきにくくする」はたらきがあることを知りました。
 豆乳の優しいあま味とこくを,寒さを乗り切るための冬野菜とのど越しの良いうどんと共に味わいました。

 今日の給食の感想より・・・
「しろねぎがシャキシャキしておいしかったです。わかさぎがカリカリしてよかったです。」・・・つくし

「わかさぎのこはくあげがカリカリしていておいしかったよ。また つくってね。とうにゅうなべがあったかくておいしかったよ。」・・・2の1

「わかさぎのこはくあげが,かりっとしてておいしかったです。豆乳なべも豆乳の味がしておいしかったです。」・・・3の2

「わかさぎのこはくあげがすこしにがくておいしかったです。とうにゅうなべがおいしかったでーす。」・・・3の3

「今日の豆にゅうなべのうどんが豆にゅうとからみあっていてとてもおいしかったです。」・・・4の1

「豆乳なべは,とてもおいしくごはんとあいしょうばつぐんでした。また つくってください。豆乳なべがおいしかったです。うどんがもちもちでおいしかったです。」・・・5の1

「豆乳なべがごはんや豆乳なべに入っているねぎなどにピッタリで すごくおいしかったです。家でも食べたいなと思いました。」・・・6の2

「今日の給食もおいしかったです。今日の給食でとくにおいしかったのは,わかさぎのこはくあげです。理由は,わかさぎを油であげていたからです。人気になると思います。明日は,和風カレーどうふがでてくるのですね。明日もおいしい給食を楽しみにしています。」・・・6の3

2月7日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー

 今日の給食は,食物せんいの多い「きのこ」「じゃがいも」を使った『きのこのクリームシチュー』と「ひじき」「ミックスビーンズ」を使った『ひじきのソテー』でした。
 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,食物せんいの働きを紹介しました。

 子どもたちの人気メニューに,健康な体作りのために役立つ食品をプラスしました。
 苦手も少しずつ克服できるように頑張っている子どもたちです。


 今日の給食の感想より・・・
「きのこのクリームシチューのえりんぎがこりこりしておいしかったです。きのこのクリームシチューとバターうずまきパンとたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「ひじきのソテーのまめがふわふわしてておいしかったです。またつくってください。」・・・2の1(ミックスビーンズとにんじんは、スチコンを使っったよ。)

「きのこのクリームシチューのとろとろかんがすごくおいしかったです。ひじきのソテーおいしかったよ。」・・・2の2

「ひじきのまめがおいしかったです。」・・・3の2

「きのこのクリームシチューが,とろとろしていておいしかったです。」・・・3の3

「きのこのクリームシチューがトロトロでおいしかったです。きのこのエリンギもコリコリした食感でおいしかったです。にんじんもやわらかくておいしかったです。」・・・4の1

「今日のきのこのクリームシチューがきのこのしょっかんがよくておいしかったです。」・・・4の2

「シチューがおいしかったです。ひじきの豆がいっぱい入っていてうれしかったです。また 作ってみてください。シチューがおいしかったです。ひじきもおいしかったです。」・・・5の1

「きのこのクリームシチューはきのこの風味がかんじられました。」・・・5の2

「きのこのクリームシチューのきのこのかんしょくがおもしろくて,香りもよくて食べやすくおいしかったです。ひじきのソテーに豆が入っていておいしかったです。コーンが入っているのも好きです。 また つくってください。」・・・6の1

「きのこのクリームシチューは,のうこうでおいしかったです。」・・・6の2

「今日の給食もおいしかったです。今日の給食で特においしかったのは,きのこのクリームシチューです。理由は,エリンギ・しめじ・じゃがいもの味とだっしふんにゅうを使ったクリームの味があっていたからです。明日は,豆乳なべが出るのですね。明日もおいしい給食を楽しみにしています。」・・・6の3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp