京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:78
総数:539170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3月8日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さわらのたつたあげ
・金時豆の甘煮
・豚汁

 今日の給食は,魚へんに春と書く「鰆」を使って『さわらのたつたあげ』でした。箸休めの副菜『金時豆の甘煮』は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ぷりぷりっで やわらかく 口あたりの良い仕上がりになりました。汁物は,『豚汁』で,ごはんによく合う組み合わせの献立でした。日本で昔から食べられている食事の基本の形「一汁二菜」でした。



 

  今日の給食の感想より・・・
「ぶたじるのにんじんとおにくとたまねぎがはいっていてすごくおいしかったです。また ぶたじるをつくってください。」・・・1の1

「ぶたじるがやさいがいっぱいあっておいしかったよ。また つくってね。たのしみにまってるよ。がんばってね。」・・・2の1

「きょうのさわらが少しパリッとしててすーごくおいしかったです。」・・・2の3

「さわらのたつたあげがおいしかったです。なぜかと言うと,さわらがとてもやわらかくておいしかったからです。」・・・3の2

「さわらのたつたあげがおいしかったです。全部おいしかったです。」・・・3の3

「さわらのたつたあげのころもがカリカリでおいしかったです。きんときまめのあまにが甘くて食べやすかったです。」・・・4の1

「さわらのたつたあげはぶた汁で血液にたまる脂肪も流せるので豚汁の後にも食べたので健康に良いと思いました。ぶたじるにいろんな具があったのでおいしかったです。」・・・5の2

「さわらのたつたあげがサクサクして,とてもおいしくて春を感じました。ぶたじるは,ぶたの味がしみていておいしかったです。また 作って下さい。」・・・5の3

「ぶたじるというのですか?私はとんじるだと思っていました。少し油がついているので油っこいのかと思いきや 深みあるお味で とてもおいしかったです。金時豆はけっこう一つぶが大きくておいしかったです。昔はあまり好きでなかった白ご飯も今は大好きになっています。6年間ありがとうございました。」・・・6の1

「今日のさわらのたつたあげは,料理酒などの調味料とよく合っていてとてもおいしかったです。」・・・6の2

3月7日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ほうれん草ソテー

 今日の給食は,手作りのルーのまろやかさが自慢の『じゃがいものクリームシチュー』でした。
今年度,最後のパンの日で,しかも形がかわいくて人気の『バターうずまきパン』でした。『パン』と『じゃがいものクリームシチュー』の組み合わせも子どもたちにとってはうれしかったようです。




 今日の給食の感想より・・・
「きょうのほうれんそうのソテーは,おやさいがふわふわしてたのがおいしかったです。」・・・1の1

「うずまきパンがくるくるしてておもしろかったよ。またうずまきパンがでてくるといいな。クリームシチューがとろとろしてておいしかったよ。また つくってください。」・・・2の1

「じゃがいものクリームシチューがとろとろしてすごくおいしかったです。ほうれんそうのソテーのほうれんそうがトロトロでおいしかったです。」・・・2の2

「ジャガイモのクリームシチューのルーがとてもとろりとしていて,おいしくて,じゃがいもがやわらかくておいしかったです。ほうれんそうのソテーが,しんなりしていておいしかったです。」・・・3の1

「ほうれんそうのソテーがシャキシャキしていておいしかったです。じゃがいものクリームシチューのとりにくがおいしかったです。」・・・3の3

「じゃがいものクリームシチューのじゃがいものしょっかんがよかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・3の2

「じゃがいものクリームシチューがとろとろしていておいしかったです。ほうれんそうのソテーがしっとりしていておいしかったです。」・・・4の1

「じゃがいものクリームシチューがまろやかでじゃがいもがほくほくしていて美味しかったです。ルーも手作りなのでそれも加えて美味しかったです。ほうれんそうのソテーが,たべやすかったです。ありがとうございました。」・・・5の1

「じゃがいものクリームシチューがまろやかでおいしかったです。ほうれん草のソテーは,人参のシャキシャキ感と,ほうれんそうがマッチしておいしかったです。」・・・6の2

スチコン『金時豆の甘煮』

画像1
画像2
 スチームコンベクションオーブンでじっくり1時間煮こみました。
 金時豆がふっくらぷりぷり 調味液をしっかり吸収
 やさしい甘さで子どもたちもしっかり食べられていました。

スチコン『鶏肉のゆず塩焼き』 再チャレンジ3

画像1
画像2
画像3
 熱風モードで焼き目をつけて仕上げました。 

スチコン『鶏肉のゆず塩焼き』 再チャレンジ2

画像1
画像2
画像3
 コンビモードで蒸し焼きにして 余分な油を切ります。

スチコン『鶏肉のゆず塩焼き』 再チャレンジ1

画像1
画像2
画像3
 昨年の6月に実施
 とても好評だった『鶏肉のゆず塩焼き』再チャレンジ

 塩こしょうとゆず果汁で下味をつけます。
 玉ねぎと一緒にホテルパン(天板)に並べます。

3月6日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・ほうれん草のごま煮
・フルーツ寒天

 今日の給食は,スチコンを使った『鶏肉のゆず塩焼き』でした。
 今年度 2回実施してとっても人気の献立です。
 回数を重ねるごとに作業もスムースにできるようになりました。
 焼きすぎて肉が固くならないように,焼き時間や温度の工夫をしました。
 一緒に給食を食べた6年生が「もう この献立食べられへんな もう一回食べたかったわ」と残念そうに言ってくれました。きっと楽しかった給食の思い出の一つになっていくことでしょう。

 デザートは,『フルーツ寒天』でした。配った時は液体で,食べる頃に固まる不思議なデザートです。子どもたちは固まっていく様子を興味深く観察していました。



 今日の給食の感想より・・
「けいにくのゆずしおやきとむぎごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。みんなかんしゃのきもちでたべていました。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」「6ねんかんありがとうございました。」・・・つくし

「フルーツかんてんはぷるぷるしてておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。つぎフルーツかんてんがでるときがたのしみです。」・・・1の1

「今日のフルーツかん天がぷるぷるしていてしょっかんがよかったよ。けい肉のゆずしおやきのゆずのかおりがさわやかでよかったです。また おいしいきゅうしょくを作ってください。今日のきゅうしょく おいしかったよ。」・・・2の1

「フルーツかんてんのみかんがしるをすいこんであまみがあっておいしかったよ。パインがジューシーでとてもおいしかったよ。」・・・2の2

「けいにくのゆずしおがとてもおいしかったです。また つくってください。」・・・3の2

「ほうれん草のごまにのほうれん草のくきのぶ分がおいしかったです。また 作ってください。フルーツかんてんがおいしかったです。いつもおいしく体によいきゅうしょくありがとうございます。」・・・3の3

「けいにくのゆずしおやきのお肉がやわらかくておいしかったです。寒天があまくておいしかったです。けいにくのゆずしおやきのお肉がゆずのあじがでていておいしかったです。」・・・4の1

「むぎごはんとけいにくのゆずしおやきが合っていておいしかったです。また つくってください。フルーツかんてんのみかんがあまくておいしかったです。」・・・5の1

3月3日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ちゃんぽん
・ひじきとれんこんの炒め煮

 今日の給食は,麺料理『ちゃんぽん』でした。
 『ちゃんぽん』は,長崎県の郷土料理で,いろいろなものを混ぜ合わせるという意味があります。昨年から「豚骨スープ」を使うことで,味に深みが感じられるようになりました。麺料理は,麺がのびてしまわないように仕上げ時間にとても気を使っています。長年の調理の感から麺の湯がき具合も考え,絶妙なタイミングで麺を湯がいて スープに入れて 子どもたちが取りに来る直前に仕上げています。
 また,配缶する食缶を2つに分けることで,重みで麺がつぶれることが無いように考えています。また,2つに分けることで,子どもたちの配食時間が短縮できて,麺がのびない,アツアツを食べられる工夫をしています。

 

 今日の給食の感想より・・・
「いつもきゅうしょくをつくってくださってありがとうございます。ちゃんぽんのかまぼこがふわふわしていておいしかったです。あと,ひじきとれんこんのいためにのれんこんがシャキシャキしていておいしかったです。あと,ちゃんぽんのめんがチュルチュルしていておいしかったです。また おいしいきゅうしょくをおまちしています。」・・・1の1

「ちゃんぽんがすごくおいしかったです。なぜならごはんとあって ものすごくおいしかったからです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」・・・3の2

「ちゃんぽんのめんがあまくておいしかったです。ちゃんぽんのめんがとってもやわらかくてとってもおいしかったです。」・・・3の3

「ちゃんぽんのめんがもちもちしていておいしかったです。ひじきとれんこんのいためにのれんこんがシャキシャキしていておいしかったです。」・・・4の1

「ちゃんぽんのめんがおいしかったです。スープもおいしかったです。ひじきとれんこんのいためにもひじきがやわらかくて食べやすかったです。また 作って下さい。」・・・5の3

3月2日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天の煮つけ
・ふわふわだんご汁

 今日の給食は,豆腐の入った白玉だんごを手作りしました。その白玉だんごを使って『ふわふわだんご汁』という献立でした。口あたりが良くてとってもふっわふっわで大好評でした。
 給食室は,豆腐と白玉粉をこねて,一人3〜4個あてになるくらいの大きさに丸めること1時間以上。作業はとても大変でしたが,子どもたちの「おいしい」笑顔は,とびきり輝いていました。


 今日の給食の感想より・・・
「おだんごおいしかったよ。」・・・つくし1ねん

「ふわふわだんごじるのだんごがふわふわしててきもちよかったです。きのこがはごたえがよくて ぷにっとしたしょっかんがおもしろかったです。ひらてんのにつけのひらてんは,ぷりってしてておいしかったです。また たべたいです。」・・・1の1

「ふわふわだんごじるのだんごがおもちみたいでおいしかったです。また つくってください。ひらてんのにつけのひらてんがふわふわしていておいしかったです。また つくってください。」・・・2の1

「ふわふわだんごじるがとておだんごがふわふわでおいしかったです。ひらてんのにつけのひらてんがやわらかくておいしかったです。」・・・3の3

「ふわふわだんご汁のふわふわだんごがふわふわもちもちでとてもおいしかったです。ひらてんのにつけのひらてんがとてもおいしかったです。毎日,おいしい給食を作ってください。」・・・4の1

「ひらてんのにつけがおいしかったです。EPAがしっかりとれたと思います。ふわふわだんご汁がもちみたいなのがもちもちしておいしかったです。」・・・5の3

「ふわふわだんご汁のだんごがもちもちしていておいしかったです。家ではだんごをあまり食べないので,卒業までに また食べたいと思いました。」・・・6の2

『さけのちゃんちゃん焼き』大作戦

画像1
画像2
 スチームコンベクションオーブンを使った新しい献立『さけのちゃんちゃん焼き』

 今まで魚を使った焼き物は,さわらやさば・さけの一切れのものでしたが,今回は,野菜と一緒に焼くことに挑戦しました。

 北海道の郷土料理『さけのちゃんちゃん焼き』を,実施しました。
 皮も香ばしくおいしく焼くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp