![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:144 総数:370698 |
もちもち広場4![]() ![]() ![]() やっていました。 また,大原野中学校の校長先生もついていただきました。 もちもち広場3![]() ![]() ![]() 日本の文化に触れてとてもうれしいようです。 「日本の食べ物で好きなものは?」と,聞いたところ お好み焼きだそうです。 もちもち広場2![]() ![]() ![]() 順番におもちをつき始めました。 教師塾できてくれている学生さんも参加してくれました。 もちもち広場1![]() ![]() ![]() 「もちもち広場」が,2月25日(土)に行われました。 この日のために,学校運営協議会の皆様,PTAの皆様をはじめ たくさんの方にご準備いただきました。 2年生と5年生が収穫したもち米を使って, みんなに御餅を食べていただく 本校の恒例行事です。 さっそく,餅つきが始まりました。 5年生 スチューデントシティ学習![]() ![]() ![]() 他校と一緒に仕事をする中で,仕事を学ぶのではなく仕事で学ぶを意識して 活動に取り組むことができました。 いつもと違う顔つきで真剣な表情が伝わってきました。 時間を守ったり,あいさつをしたり,学校でも大切にされていることが,社会でも大切なんですね。 保護者の方にもボランティアで参加していただきありがとうございました。 またお家でもお話してみてください。 中学生と一緒に地域清掃PART6![]() ![]() 清掃場所からまた上里小学校に戻ってきました。 どのグループもごみの入った袋やバケツがいっぱいです。 学校で集めてみると,写真のように すごい量になりました。 最後は,小学生があいさつをしました。 小学生と中学生が一緒に地域清掃をできたこと とても大きな成果だと思います。 いつも地域をきれいにしていこう この気持ちが芽生えればうれしいなと思います。 わざわざ来ていただいた 大原野中学校の生徒のみなさん,先生方 ありがとうございました。 4年生のみなさんも とてもよくがんばりました。 中学生と一緒に地域清掃PART5![]() ![]() ![]() B地点は,学校の南側です。 学校の敷地から歩道に落ち葉がたくさん落ちています。 これも協力してきれいにしていきました。 残ったD地点に移動しようと思ったところ, 残念ながら時間がきてしまいました。 D地点の人,紹介できなくてごめんなさい。 中学生と一緒に地域清掃PART4![]() ![]() ![]() 小畑川にかかった歩道は,ごみではなく こけがこびりついていました。 スコップやほうきでこけをかき出し, きれいにしていきました。 ここでも,小学生と中学生が協力する姿が 見られました。 中学生と一緒に地域清掃PART3![]() ![]() ![]() 歩道を歩きながら,ごみを拾いました。 たばこの吸い殻もたくさん,落ちていました。 中学生は,安全に気をつけながら 川沿いのごみも拾っていきました。 これがすごい。 ペットボトルが出るは出るは・・・ 少し悲しくなりました。 中学生と一緒に地域清掃PART2![]() ![]() ![]() A地点は,校区の北側,竹の里の歩道です。 落ち葉が固まって落ちています。 みんなで協力して固まった落ち葉を きれいにしていきました。 |
|