京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:25
総数:372396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月19日(土)運動会 10月24日(木)〜11月5日(火)令和7年度 入学届受付期間

造形展 鑑賞

本日から水曜日まで開催される「造形展」を子ども達で鑑賞に行きました。
高学年の作品の細かさに感心したり,低学年の作品のおもしろさにも触れたりしました。
自分のクラスの作品だけでなく,学校の友達みんなの作品が見られる良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

認知症あんしんサポーター養成講座

認知症についての理解を深め,適切な対応について考えるためにたくさんの講師の方にきていただき「認知症あんしんサポーター養成講座」の学習をしました。
認知症の症状を教えていただき,認知症の方へのやさしい対応を考えていました。
質疑応答でもたくさん質問をして,より深い理解ができました。
画像1
画像2

とび箱運動

体育科で「とび箱運動」を学習しました。
4年生の学習で,今までよりも着地にこだわったり,新しい技にチャレンジしたりして,とび箱が楽しいと言える子ども達がたくさんいました。最後の時間だったので全員で技の発表会もしました。
5年生でも是非とび箱を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1
社会の一員として,「心のブレーキ」をかけられる人に。正しいことを見極め,行動できる人に。そして周りの人を大切にできる人に。そう学んだ今回の非行防止教室。今回の授業で社会のルールがなぜあるのかを考えたり,薬物や犯罪が自分や社会にとってどのような悲しみを生み出すのかを教えていただいたりしました。西京警察のスクールサポーターの方のお話を聞いて,これまでの学校生活で大切にしていたことがなぜ大切だったのか分かりました。
画像2

スマホ教室

携帯電話市民インストラクターの方を招いて,スマートフォンとの付き合い方について考え学びました。インターネットは世界中とつながることや一度アップした情報は消すことができないことを学んだ6年生。人と人とをとよりよくつなぐ便利なコミュニケーションツールとして使うために,よく考えた上で使ったりルールやマナーを守ったりして使うことが大切だと分かりました。
画像1
画像2

竹馬

画像1
画像2
画像3
中間休みには竹馬にチャレンジする子ども達がいました。
高い竹馬に挑戦する子や,まだ乗れないけれど頑張っている子がいました。
竹馬に乗る楽しさを味わってほしいと思います。

元気

書写の学習で「元気」という字を書きました。
そりの筆づかいに気をつけて書いていました。
文字通り元気な4年生らしい作品ができました。
画像1画像2

つつんだアート

図画工作科で箱をラッピングしています。
そこにリボンを付けています。中には自分の願い事が入っています。
最後に飛び出すカードを作って張り付けていきます。完成が楽しみです。
造形展で展示する予定ですので,鑑賞していただけると幸いです。
お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

合奏

画像1
画像2
音楽科の授業で「茶色の小びん」という曲の合奏練習をしています。
リコーダー,けんばんハーモニカ,鉄琴,木琴,バスマスター,指揮者に分かれて練習しました。
みんなで音を合わせて,心地よく練習できました。
全員で合わせるのが楽しみです。

水をあたためつづけると…

理科の学習で水をあたためつづけるとどうなるかを調べる実験をしました。
水を20分間あたためつづけると,「温度が100度以上になるかもしれない。」「湯気が出てくるのではないか。」と予想してじっと観察しました。
すると,時間がたつとあわが激しく出たり,湯気が出たり,はじめより水の量が減っていることに気付けました。
1分毎にビーカーや温度計を夢中に見ていました。次の時間もたのしみにしていてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 終了式

学校だより

保存版

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp