京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up134
昨日:165
総数:667755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

紙版画(2年)

画像1
画像2
 2年生は図工で紙版画に取り組んでいます。今年は,運動会で踊っていた姿を紙版画に表します。身体をパーツごとに分けて切り,組み合わせている段階です。子どもの絵を見ていると,どうしても体や手足が小さくなりがちです。なので,一つ一つ身体の大きさを確かめながら丁寧に取り組み,作品作りに励んでいます。

しめなわづくり(3年)

画像1
画像2
画像3
 8日(木)に3年生は地域の方に教えてもらいながらしめなわづくりをしました。
 5月のもみまき・田植えから始まり,稲刈りまでしてきましたが,最後のしめなわづくりで一連の体験活動は終わります。わらをよって編むのは難しく,子どもたちは苦労しつつ取り組んでいましたが,保護者の方にもご協力いただき,最終的には一人一人のオリジナルのしめなわができました。
 子どもたちはできたしめなわを持って帰ります。「家の○○に飾ろう」「おじいちゃんの家に持っていこう」とそれぞれの思いがあるようです。
 正月にしめなわを飾り,来年も元気に過ごせるといいなと思います。

2年生に教えてもらいながら球根を…(1年)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,2年生が1年生にチューリップの球根の植え方を教えてくれました。
1年生の子どもたちは,朝顔が枯れて固くなった土を2年生と協力しながら,柔らかくなるようにほぐすことができました。その後,2年生が,土をどれくらい掘って球根を植えたらいいか丁寧に教えてくれました。1年生も,来年は自分達が教えるんだという気持ちで,真剣に説明を聞いていました。
 1年生が2年生になる頃に,満開のチューリップが見られます。子どもたちは,今からドキドキワクワクしています!

社会見学に行ってきました。

画像1
画像2
社会見学で三重県の鈴鹿市にある、鈴鹿オートリサイクルセンターと本田技研工業鈴鹿製作所に行ってきました。リサイクルセンターでは、自動車に使われている部品の種類によって処分のしかたが違うことを学習しました。また実際にプレスの作業を見学させていただき、「4分でこんなに小さくなるのか!」と驚いていました。

パスゲーム(1年)

画像1
画像2
 1年生は体育でボールゲームを始めました。転がしドッジから始まった1年生のボールゲームもずいぶん進化し,いよいよパスゲームです。まずは友だちとパスをしあう練習から始めました。最初は短いパスから始めましたが,距離を広げてパスしたり動きながらパスをしたりと,レベルを少しずつ上げていきました。まだまだ思うように投げられないこともありますが,子どもたちは楽しそうに活動していました。

しめなわ準備(さくら)

画像1
画像2
 8日の3年生とさくらのしめなわづくりに向けて,準備をしました。最終準備は藁をたたくことで藁を柔らかくし,なわを編みやすくします。程よい柔らかさになるよう藁の硬さを確かめながら作業をしました。
 8日のしめなわづくりが楽しみです。

マラソン大会3

画像1
画像2
画像3
<写真は5年の様子>

マラソン大会2

画像1
画像2
画像3
<写真は4年の様子>

マラソン大会(4〜6年)

画像1
画像2
画像3
 6日(火)に4〜6年生のマラソン大会が桂川河川敷で行われました。
 4年生は2km,5・6年生は3kmの距離を走りました。長い距離ですが友だちやおうちの方の声援を受けながらどの子も自分なりに精いっぱい頑張って走っていました。
 走り終わった後の子どもたちは,疲れた表情を見せつつも,顔を紅潮させ満足そうにしている子も多かったです。子どもたちにとってマラソン大会はしんどい行事ですが,きっとそれ以上に達成感を味わうことができたのではないかと思います。

<写真は6年の様子>

支部PTAコーラス交歓会

画像1
画像2
画像3
 3日(土)に南支部のPTAコーラス交歓会が開催されました。
 今年度の久世西PTAコーラスは秋から練習を積み重ねてきました。「キャッツメドレー」ということで合唱をしましたが,耳と目をつけ,歌詞を変えて歌ったり,振り付けをつけて歌ったりと,とても楽しいステージで観客の注目を浴びていました。
 PTAコーラスの保護者の方々,素敵な歌声をありがとうございました。本当にお疲れさまでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp