京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:74
総数:539457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ちらしずしの具
・さばそぼろ
・みつばのすまし汁
・三色ゼリー

 今日の給食は,ひなまつりにちなんだ「行事献立」でした。
 「子どもたちが一年を健康に過ごせるように」という願いをこめています。
 給食でも,ちらしずしや季節(旬)の食材を使って お祝いの気持ちをあらわしました。
 京都の丹後地方では,『さばそぼろ』をちらしずしにのせて食べることも紹介しました。「うっまー。」一緒に給食を食べた6年生の男の子の,思わず漏れた 「おいしい。」つぶやきです。他のグループからも 「これって おいしい。」という声が聞こえ 「さばそぼろをちらしずしにのせる食べ方を考えた 丹波地方の人ってすごいなぁ。」という 感想が聞かれました。
 また,『三色ゼリー』の人気も絶大で,入学前から楽しみにしていたという1年生もいました。 春の訪れを感じさせるデザートです。
 『すまし汁』にも,春の知らせ「みつば」を使いました。香りと彩 歯ごたえを楽しみました。



 今日の給食の感想より・・・
「ちらしずしのぐとごはんがあまくて おいしかったです。三しょくゼリーがつめたくておいしかったです。」・・・3の3

「ちらしずしが甘ずっぱくてとてもおいしかったです。レンコンがシャキシャキしておいしかったです。三色ゼリーの味を知りたいのでおしえてください。」・・・4の1

「ちらしずしの具とさばそぼろが ご飯と混ざっておいしかったです。三色ゼリーもそれぞれ味がちがっておいしかったです。また つくってください。わたしは,三色ゼリーとちらしずしがおいしかったです。ちらしずしは,いろいろな具がごはんにまざっていておいしかったです。三色ゼリーは,三色のいろいろな味があっておいしかったです。まただしてください。」・・・5の1

2月28日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛 乳
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・チーズ(型)

 今日の給食は,豆料理『チリコンカーン』でした。
 豆料理の中でも子どもたちには人気の献立です。
 副菜の『野菜のホットマリネ』は,スチコン使って作りました。

  今学期 給食も残すところ17回です。
 1年間でずいぶん食べる力がついてきました。時間内に自分に合った量がしっかり食べられるようになり,食べ終わった後の時間の使い方にも余裕が出てきました。楽しい給食時間が過ごせていると感じます。個人の好き嫌いも 少しずつ克服出来るようになり,健康な体づくりのために頑張っている様子がたくさん見られます。次の学年で必要な量が増えても大丈夫 集中して食べ 楽しい給食時間が過ごせています。


  
 今日の給食の感想より・・・
「あじつけコッペパンといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「チりコンカーンがパンとあっていておいしかったよ。やさいのホットマリネがやさいがたくさんでおいしかったよ。パンがあまくておいしかったよ。チリコンカーンがトマトのあじがしておいしかったよ。」・・・2の1

「きょうのチリコンカーンがちょっぴりからくておいしかったです。あしたも給食を作る事をがんばってください。」・・・2の3


「やさいのホットマリネのキャベツが少しシャキシャキしていたのでおいしいなとわたしは感じました。これからもおいしい給食をたくさん作ってください。」・・・3の2

「チリコンカーンの食感がとても気もちよかったです。あと甘からくてとてもおいしかったです。」・・・4の1

「チリコンカーンがパンと合ってとてもおいしかったです。また つくってください。」・・・5の1

「あじつけコッペパンとチーズがおいしかったです。チリコンカーンもとてもおいしかったです。」・・・6の2

「今日の給食もおいしかったです。今日おいしかったのはチリコンカーンです。豆とにんじんなどの味が合っていました。あすも楽しみにしています。」・・・6の3

2月27日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・すまし汁

 今日は,スチームコンベクションオーブンを使った新しい献立『さけのちゃんちゃん焼き』でした。『さけのちゃんちゃん焼き』は,北海道の郷土料理で,さけと野菜を鉄板で焼き,みそ味をつけたものです。今日は,伏見南浜小学校に設置されているスチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。さけの身をほぐしながら,野菜と一緒に食べるとおいしいです。

 衛生に気をつけて3人が力を合せ,チームワークで皮までおいしい『さけのちゃんちゃん焼き』ができあがりました。さかなを使った献立で 初めての献立なので 少し抵抗を感じていた子どもも,『食べたらおいしい。』と気にいってくれていました。甘辛いみそ味でごはんもしっかり食べられました。




 今日の給食の感想より・・・
「さけのちゃんちゃんやきおいしかったよ。すましじるのとうふがおいしかったよ。」・・・2の2

「さけのちゃんちゃんやきのさけが,やわらかくておいしかったです。すましじるのとうふがやわらかくておいしかったです。」・・・3の2

「すましじるが少しからいかんじで美味しかったです。さけのちゃんちゃんやきがみそのあじがしみていてとてもおいしかったです。」・・・3の3

「さけのちゃんちゃんやきのさけがやわらかくておいしかったです。すましじるのおしるがおいしかったです。」・・・4の1

「新こんだての ちゃんちゃん焼きは、みためでおもったよりも,とってもおいしくて,残ったしるも,おいしかったです。次も楽しみです。すましじるが具としるがあっていておいしかったです。いつもありがとうございます。」・・・5の2

「新こんだてのさけのちゃんちゃん焼きが,さけがほぐしやすくておいしかったです。さいきんスチームコンベクションオーブンを使ったものが多くてうれしいです。いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。」・・・5の3

2月24日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・玄米ご飯
・牛 乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・小松菜とひじきの炒め物

 今日の給食は,別炊きにして味をじっくり含ませた「厚あげ」を「豚肉」や野菜と一緒に煮含めた『豚肉と野菜の煮つけ』でした。それぞれの食材のおいしさが煮含めることでよりおいしくなりました。
 『小松菜とひじきの炒め煮』は,仕上げに「花かつお」を入れることで,うま味が増してとてもごはんによく合う献立になりました。

 

 今日の給食の感想より・・・
「ぶたにくとやさいのにつけがぶたにくがやわらかくておいしかったです。ぶたにくとやさいのにつけのにんじんがおいしかったです。ぶたにくとやさいのにつけのたけのこがこりこりしておいしかったです。」・・・つくし

「こまつなとひじきのいためものがシャキシャキしていておいしかったよ。また 作ってね。いつもおいしいきゅう食ありがとうございます。」・・・2の1

「ブタ肉がやわらかくておいしかったです。こまつなとひじきのあいしょうが合っておいしかったです。げんまいごはんがおいしかったです。」・・・4の1

「こまつなとひじきのいためものがさっぱりしていておいしかったです。ぶたにくがおいしかったです。」・・・4の2

「ぶたにくとやさいのにつけのたけのこがあまくてしゃきしゃきでおいしかったです。また 作ってください。こまつなとひじきのいためものを食べて ひじきがすっごくおいしかったです。」・・・5の1

「こまつなとひじきのいためものがシャキシャキしていておいしかったです。ぶた肉と
やさいのにつけがジューシーでおいしかったです。」・・・5の3

「本日の給食は後味が良くてとても美味しかったです。こまつなとひじきのいためものは,食感が良くほど良いゴマの風味が口の中いっぱいに広がりました。ぶた肉と野菜のにつけは,ぶた肉(こま切れとかかな)にも味が染み込んでいました。」・・・6の1

「小松菜とひじきの炒め物がとてもおいしかったです。」・・・6の2

2月23日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さんまのかわり煮
・だいこん葉のごま炒め
・キャベツの吉野汁

 今日の給食は,魚の煮物の中では,子どもたちに食べやすい『さんまのかわり煮』でした。かくし味に「みそ」と「トウバンジャン」が使ってあります。「米酢」も入っていて,骨まで食べられるときれいに食べている子どもがとても多かったです。骨も身離れよくきれいにとれるので,いつもは骨が苦手で食べにくいと言っている子どもも,上手に骨をとり食べきることができていました。魚の食べ方も上手になりました。

 『キャベツの吉野汁』は,だしの香りがよくきいて,うす味でもキャベツやにんじんなどの野菜の甘みがやさしく感じられ,人気のメニューです。先日も5年生の女の子から作り方を教えてほしいとリクエストが来るほどです。



 
 今日の給食の感想より・・・
「さんまのかわりにとむぎごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。だいこんばのごまいためとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「キャベツのよしのじるのキャベツがシャキシャキしておいしかったし,さんまのかわりにをほねまでたべてしまいました。やっぱりきゅうしょくちょうりいんさんのおかげだとおもいます。」・・・2の3

「だいこんばのごまいためがおいしかったです。さんまのかわりにのかくしあじがきいておいしかったです。」・・・3の3

「さんまのかわりにのほねまでたべられておいしかったです。キャベツのよしのじるをのんだら体が温まりました。」・・・4の1

「さんまのかわりにがしょうががきいてて美味しかったです。だいこんばのごまいためは,シャキシャキした食感でした。キャベツのよしの汁が,いろんな具材が入っていて美味しかったです。」・・・6の2

2月22日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・たきこみ五目ごはん≪鶏ごぼう≫
・牛 乳
・みそ汁
・いよかん

 今日の給食は,台風接近に備えて備蓄しておいた乾燥野菜や缶詰・乾物などを使った『たきこみ五目ごはん(鶏ごぼう)』・『みそ汁』でした。備蓄期間が終わったのでデザートに『いよかん』がつきました。

 炊き込みご飯は,昨年台風が多く接近したことから,何回か炊く機会もあり,ふっくら上手に炊けました。久しぶりに『いよかん』がついたので,皮のむき方を紹介しました。

 昼休みには,延期になっていたなかよし活動があったので,どのクラスも時間までにしっかり食べられていました。


 今日の給食の感想より・・・
「たきこみごもくごはんがみんなうれしそうにたべていました。みそしるのなかのきりふがおさらのなかにぼくと〇○ちゃんにいっぱいはいっていました。たきこみごもくごはんのなかのたけのこがコリコリしておいしかったです。」・・・つくし

「いよかんがあまずっぱくておいしかったです。」・・・3の3

「今日もおいしいきゅう食ありがとうございます。いよかんのうすかわがへっちゃらでたべれました。たきこみごもくごはんがふっくらしてておいしかったです。また つくってね。」・・・2の1

「たきこみ五目ごはんは,野菜のうまみがしっかり残っていてとてもおいしかったです。みそ汁は,おふががたっぷりでおふが汁を吸っていておいしかったです。いよかんおいしかったです。」・・・6の2

「今日の給食もおいしかったです。今日の給食でとくにおいしかったのは,たきこみごもくごはんです。明日もおいしい給食を楽しみにしています。」・・・6の3

「いよかんがあまくておいしかったです。たきこみごもくごはんのおこげがカリッとしておいしかったです。」・・・名前がなかったよ。

伏見南浜小学校で「しいたけ」ができたよ。

画像1
画像2
 しいたけ栽培・観察開始から9か月。
 昨年の5月26日のホームページでも紹介させてもらいましたが,校長先生が地域の方からいただいたしいたけの榾木から,かわいらしい赤ちゃんしいたけが顔を出しました。

 愛くるしいちっちゃなしいたけです。
 これからどれくらい大きくなるのかな。
 成長が楽しみです。

 

2月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・黒糖コッペパン
・牛 乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮

 今日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使って『ペンネの豆乳グラタン』でした。昨年度末にスチームコンベクションオーブン設置校の給食関係者が集まって,実際に調理をして試食したものが,今日,伏見南浜小学校で登場しました。2月の献立の中で,一部献立変更する案内が配布されてから子どもたちは,とっても楽しみにしてくれていました。

 給食室でも念入りに打ち合わせをして本番を迎えました。チームワークでルーを作る人,野菜を炒める人,ペンネを直前にゆがく人,ハンドル付ホテルパンに入れる人,パン粉をまぶす人,カートにセットする人,スチコンで焼く人,中心温度を確認し仕上げを確認する人,各クラスの棚に並べる人,次の実施のために記録を残す人,作戦は大成功 子どもたちにも教職員にも大好評でした。


 今日の給食の感想より・・・
「とうにゅうグラタンのベーコンがやわらかくておいしかったです。グラタンがおいしかったです。」・・・つくし

「ペンネのとうにゅうグラタンに入っていたホワイトソースがあまくておいしかったです。ペンネについていたおこげがカリカリッとしておいしかったです。やさいのスープには,キャベツがシャキシャキとしておいしかったです。にんじんは,とてもやわらかくておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」・・・1の1

「ペンネのとうにゅうグラタンがもちもちしていておいしかったです。また 作ってください。こくとうコッペパンがふわふわしていておいしかったです。いつもおいしいきゅう食ありがとうございます。きょうは,みんな時間ないに食べれました。」・・・2の1

「ペンネのとうにゅうグラタンがすごくおいしかったです。また 作ってください。あとやさいのスープにもおいしかったです。」・・・3の2

「やさいのスープにのにんじんがちょっとあまくておいしかったです。ペンネのとうにゅうグラタンがやわらかくておいしかったです。」・・・3の3

「ペンネのとうにゅうグラタンがとろっとしていておいしかったです。やさいのスープにのキャベツがシャキシャキしていておいしかったです。」・・・4の1

「新こんだてのグラタンがとてもおいしかったです。味がついていました。また つくってください。やさいのスープにのキャベツがとてもやわらかくておいしかったです。」・・・5の1

「今日の給食の新献立のペンネの豆乳グラタンが口の中でとろけておいしかったです。やさいのスープもおいしかったです。また,ペンネの豆乳グラタンを作って下さい。」・・・5の3

「こくとうコッペパンと豆乳グラタンがとてもあっておいしかったです。」・・・6の2

「今日の給食もおいしかったです。今日の給食でとくにおおしかったのは,ペンネのとうにゅうグラタンです。理由は,とうにゅうを使った汁と色々なぐの味があっていたからです。明日もおいしい給食を楽しみにしています。」・・・6の3

 

スチコン大作戦『ペンネの豆乳グラタン』 パート4

画像1
画像2
画像3
 コンビモードで15分程度焼きました。
 おいしそうな焼目もついて 出来は上々でした。
 
 教室では,上手く均等に配食できました。

スチコン大作戦『ペンネの豆乳グラタン』 パート3

画像1
画像2
画像3
 野菜にルーを加え,ハンドル付ホテルパンに1クラス分ずつ配食し上からパン粉をかけてスチコンで焼きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp