京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:34
総数:414528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年総合★聴導犬とふれ合おう

画像1
画像2
画像3
ぽかぽかの日で盲導犬について学習し

タイミング良く総合的な学習で聴導犬に会えました。

盲導犬を見たことがある子は数人いましたが

聴導犬はさすがに誰も見たことはありませんでした。

犬種もさまざまで町で見かける犬と変わりありません。

でもいざ介助している姿を見ると

「すご〜い!」と子どもたちもビックリ。

最後には少し覚えた手話を使ってお話をしている子もいて

「手話を覚えてくれているなんてうれしい!」

ととても喜ばれていました。

3年道徳★わたしたちにできること

画像1画像2
2月のぽかぽかの日の学習をしました。

盲導犬を育てるパピーウォーカーのお話を元に

自分達にできることは何かを考えました。

目の不自由な人だけでなく

町にはいろいろな困りをかかえた人たちが暮らしています。

パピーウォーカーになるのはなかなか難しいですが

日頃気をつけていけることはたくさんあります。

今回考えたことをぜひ実践してほしいと思います。

電気の性質とその利用

画像1画像2画像3
 今日は,太い電熱線と細い電熱線で発熱のちがいを調べる実験をしました。
 
 電熱線に貼ってあるサーモテープの色が変わり始めると,

 「おーっ。」と小さな驚きの声が上がっていました。

 太い電熱線と細い電熱線,どちらの方がたくさん発熱したのか?

 結果は子どもたちに聞いてください。

卒業制作

画像1画像2画像3
 木版画の次は,卒業制作に取り組んでいます。

 それぞれの思いを込めたデザインで時計をつくっています。

 完成までまだもう少しかかりそうですが,
  
 21日・22日の作品展がたのしみです。

フラワーアレンジメント

画像1画像2画像3
 8日(水)に持ち帰ったフラワーアレンジメントはいかがだったでしょうか。
 
 はじめて挑戦する子どもたちも多い中,花育のボランティアの方に丁寧に教えてもらいながら,真剣に取り組んでいました。

 色とりどりの花があるほっとする2時間の学習でした。

3年図工★いよいよトントン!

画像1
画像2
画像3
いよいよくぎを打ち始めます!

ほとんどの子が初めての金づちです。

指を打ちそうで恐る恐るトントン…

まっすぐ打てるアイテムを使いながら

ちょっとずつ打って行きます。

【4年】1/2成人式に向けて…

 総合的な学習の時間に『1/2成人式』に向けての取組を行っています。子どもたちに少しでも感謝の気持ちを感じてほしいと,サプライズで保護者の方々に書いてもらった手紙を子どもたちに手渡しました。オルゴールの曲が流れる中,一人一人が家族への感謝の気持ちをふり返っていました。
 今後は,少しでも感謝の気持ちを家族へ伝えられるように準備していきたいと思います。

画像1画像2

3年体育☆サッカー

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,サッカーに取り組んでいます。
準備やゲームの仕方に慣れてきたので,チームで作戦をたてて試合に臨んでいます。

1試合目と2試合目の間に,3分間の作戦タイム!
「たくさん点数を決められたから,守り作戦でやってみようよ。」
「味方で固まらないようにしながら,パスをたくさん回そう!」
と,それぞれのチームで作戦を共有しながらゲームに臨む姿が見られました。

6年 花育〜大切な人へ4〜

画像1画像2画像3
難しかったですが,全員見事なフラワーアレンジメントが完成!

前日に「だれに渡したいか」を考えて,その人宛てにミニカードにお手紙を書きました。
そのお手紙を添えて,大切な人に渡してほしいと思います。

6年 花育〜大切な人へ3〜

今回使わせていただいた花は,
・アルストロメリア(百合水仙)
・スプレーカーネーション
・ガーベラ
・レザーファン
・ユーカリ
です。
「アルストロメリア」は,全農長野さんより提供いただいたものです。
この花は,一本の茎からどんどん分かれていくつもの花を咲かせるおもしろい花と知りました。赤,黄,ピンクといろいろな色があり,選ぶ色によって全体の印象がとても変わるなと思いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 子どものためのオペラ6年11:00〜12:00(ロームシアター京都) スリッパ消毒
3/20 春分の日 右京安心安全防犯の日
3/21 給食室グリストラップ清掃(午前)
3/22 卒業証書授与式前日準備 給食終了 トイレ清掃
3/23 平成28年度卒業証書授与式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp