京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:32
総数:414093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年★隙あらば…

画像1
給食待ち時間だけでなく

帰る準備が早く終わった人も

リコーダータイムを楽しんでいます!

3年理科★しょく物をそだてよう

画像1
画像2
画像3
春にたねまきをしたホウセンカやヒマワリが

ずいぶん大きくなってきました。

ホウセンカにいたっては

もう花も咲き始めています。

根・くき・葉の部分を確認し

こん虫の体のつくりのようにしょく物にも

体のつくりがあるということを学習しました。

★新しい友達★

画像1
今日から新しい友達が増えました。

日本の学校生活が初めてで

給食当番を一生懸命やってくれました。

一緒に過ごすのは7月いっぱいですが

楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。

七夕まつり

7月2日(土)は,おやじの会,PTA,女性会,各種団体の皆様のご協力で七夕まつりを楽しむことができました。児童による七夕劇を楽しんだ後,児童やご家族の皆様が,短冊に思いを書いて笹に吊るしたり,飾りつけを吊るしたりしました。お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サンデーモーニングカフェ

7月3日(日)は,学校教職員が担当の「サンデーモーニングカフェ」の日でした。地域の方々がコーヒー・トースト・ゆで卵で朝食をとりながら,交流を深めるひとときでした。教職員は慣れない手つきではありましたが,地域の皆様にモーニングを提供し,楽しい時を過ごしました。ありがとうございました。
画像1
画像2

★校内オリエンテーリング★

画像1
画像2
今日は雨が降ることもなく

校内オリエンテーリングが実施できました。

たてわりのグループごとに各コーナーを回り

いろいろなゲームを楽しみました。

得点発表が楽しみです!

3年算数★一億までの数

画像1
2年生で千の位まで学習しているので

今回万以上の位が次々に登場しています。

どんどん桁数が増えていくので

数字の苦手な子はなかなか大変なようです…

今日は大きい数の比較をしました。

「どこから比べていったらいいかな?」

子どもたちなりに「ここを見て…」と説明しました。

6年 歯みがき指導〜ピカピカ☆〜

画像1画像2
口をゆすぎに行ったあと,とっても良い笑顔で教室に帰ってきました。
養護教諭の先生が,「磨いている」と「磨けている」は違うよ,とおっしゃられたことを忘れずに,一生ものの歯をしっかりと守っていってほしいと思います。

6年 本の紹介

画像1画像2
浅野先生に,課題図書の紹介をしていただきました。
夏休みに取り組む予定の読書感想文の本選びの参考にしてほしいと思います。
紹介が終わり,興味をもった本を聞いてみたところ,「Wonder」に手を挙げた人が多かったです。
読みたいなと思った本を手にして,いろいろな世界に触れてほしいなと感じました。

6年 歯みがき指導〜歯みがき〜

赤く染まったところを,丁寧に「鉛筆持ち」で歯みがきをしていきます。
細かい動きで歯間や歯と歯ぐきの間,奥歯の後ろまで,約15分ほどひたすら磨きました。
「つるつるになった!」
「あんなに赤かったのに,全部とれた!」
と,爽快さを感じていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 ALT フッ化物洗口 学校運営協議会19:30
3/17 子どものためのオペラ6年11:00〜12:00(ロームシアター京都) スリッパ消毒
3/20 春分の日 右京安心安全防犯の日
3/21 給食室グリストラップ清掃(午前)
3/22 卒業証書授与式前日準備 給食終了 トイレ清掃
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp