京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

6年 お楽しみ会〜節分パーティー〜

画像1画像2画像3
学級の係ごとに出し物を考えて「節分パーティー」を行いました。
・ドッヂボール
・バラあて
・ビンゴ
・都道府県クイズ
・何でもバスケット
を2時間たっぷり楽しみました!

都道府県クイズは4年生のときに暗記をしたのですが,すっかり忘れている人もいましたが,とっても盛り上がりました。

さすが企画運営も慣れたもので,自治運営が身に付いたなと成長を感じた2時間でした。

3年総合☆竹トンボ作り

地域の方と2回目の交流です。
今回は,竹トンボを作る活動を通して,ふれあいをしました。

竹トンボのはねを作る作業は,小刀を使うため難しいです。
そこで,地域の方にアドバイスをいただいたり,実際に小刀の動かし方を教えてもらったりしながら作りました。
納得のいく作品ができたようです。
画像1
画像2
画像3

★たてわり遊び最終回★

画像1
画像2
たてわり遊びも最終回となりました。

赤組は体育館で新聞紙を使った言葉探しゲームです。

グループみんなで顔を寄せ合って

一生懸命文字を探していました。

★たてわり給食★

画像1
画像2
給食週間の取組の一つとして

今日は全校でたてわり給食をしました。

いつもと違う教室でいつもと違うメンバーで

なんだかちょっと緊張気味だった気もしますが

新鮮な気持ちで食べることができました。

3年社会★昔の道具を調べよう

画像1
画像2
画像3
冬休みに家やご近所にある昔の道具を調べ

グループで交流しました。

でもまだまだ他にもいろんな道具があるので

図書館で調べてみました。

「先生の子どもの頃はこれ使ってたのよ。」と

図書の浅野先生にも声をかけていただいたり

「これ見たことある〜!」「これ何に使うの?」などと

興味津々で本をのぞいていました。

3年図工★くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
ゲーム盤となる板に下絵を写し

今日は絵の具で色を塗り始めました。

画用紙とは違って水分を吸収しにくいので

「水を減らしてマヨネーズくらいでね〜。」と言いますが

加減がなかなか難しいようです…

3年国語★しりょうから分かる,小学生のこと

画像1
画像2
画像3
グラフや表などの資料から分かることをまとめて

最終的にはスピーチをする学習です。

前回どの資料について調べるかを決め

今日はその資料について分かることを書き出しました。

思った以上にたくさん見つけられたので

違う資料を持つ子同士で交流もしてみました。

給食週間★豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは中学年の豆つまみ大会でした。

一人30秒ずつでリレーしていき

各クラスの総重量で競います。

体育館に移動する前からやる気満々でした。

いざ始まると緊張から慌ててしまう子もあり

「○○さんめっちゃうまい!!」

と意外な才能を発揮する子もありました。

給食週間★好きなメニューは?

画像1
画像2
画像3
1月30日から給食週間が始まりました。

毎日いただいている給食の中から

一番好きなメニューを1つ選んで絵を描き

調理員さんへ一言添えてみました。

次回の委員会で掲示してもらえるそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 ALT フッ化物洗口 学校運営協議会19:30
3/17 子どものためのオペラ6年11:00〜12:00(ロームシアター京都) スリッパ消毒
3/20 春分の日 右京安心安全防犯の日
3/21 給食室グリストラップ清掃(午前)
3/22 卒業証書授与式前日準備 給食終了 トイレ清掃
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp