京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:32
総数:414091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年生 あめのひわくわく

 生活科の学習で「雨の日探検」をしました。子どもたちは,雨の「ポツポツ」という音に耳をすましたり,水たまりに雨が落ちる時にできる丸い模様を見つけたりしていました。晴れの日とは違う景色を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「植物の成長」

理科の学習でインゲンマメの成長を学習しています。発芽に必要なものは何か,色々な条件(光・水・養分等)を比べて考えていました。
画像1
画像2

1年 生活科「あめの日たんけんに行こう」

生活科の学習で雨の運動場を見に行きました。いつもと違う運動場の様子に興味津々でした。やはり子どもたちは晴れの日に元気よく外で遊びたいようです。
画像1
画像2

2年 体育「マットあそび」(示範授業)

2年1組で,京都市の新規採用の先生対象の,示範授業公開をしました。体育の「マットあそび」の単元を見てもらいました。わざができるようになって喜ぶ姿や,達成できるための場の工夫などを参考にしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年国語★気になる記号

画像1
画像2
画像3
自分で集めてきた記号について

何を伝えているか,記号の特徴などを調べ

報告文にまとめました。

「原稿用紙に清書するよ〜。」と言うと

ちょっと緊張気味で書き始めました。

★みなうずタイム★

画像1
画像2
画像3
今月のみなうずタイムは

あいさつ・そろえる目標の発表をしました。

また,6年生のスピーチを聞いて

「最後までやり遂げる」ことについて考えました。

全校合唱はずっとクラスで練習してきた歌を

ようやくみんなで歌うのが楽しみすぎて

みんな全力ではりきって歌っていました。

「いいよ〜!」とほめてもらったのもうれしかったようです。

みんながんばりました!

画像1
 今日は,朝からみなうずタイムと全校合唱がありました。みなうずタイムでは,くすのきを代表して5年生が,みんなで考えた「あいさつ」「そろえる」の頑張ることを,2年生が“がんばること”を発表しました。全校合唱では,のびのびと歌うことができました。

6年 図画工作〜くるくるクランク3〜

実際に作っていくと,アイデアがどんどんふくらんで元のスケッチとは大きく変わってしまうことがあります。
しかしそれもまた図画工作のおもしろさ!

教室中,子どもたちのアイデアに満ちていました。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作〜くるくるクランク2〜

画像1画像2
アイデアスケッチをもとに,製作開始!

まずはクランクを作ります。
初めは仕組みにピンと来なかった人も,出来てくると「なるほど!」とイメージできました。

さて,たくさんの材料を使って,いよいよ作ります!

6年 「あいさつ」「そろえる」取組目標発表

画像1画像2
今年度全校で取り組んでいる「あいさつ」と「そろえる」の取組目標を各クラスで話し合い,具体的な方法を決めました。そして代表委員の人たちがみなうずタイムで発表しました。
これから,それぞれのクラスが2つの目標に向かって様々な方法でアプローチしていきます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 ALT フッ化物洗口 学校運営協議会19:30
3/17 子どものためのオペラ6年11:00〜12:00(ロームシアター京都) スリッパ消毒
3/20 春分の日 右京安心安全防犯の日
3/21 給食室グリストラップ清掃(午前)
3/22 卒業証書授与式前日準備 給食終了 トイレ清掃
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp