![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:59 総数:378781 |
シェイクアウト訓練![]() ![]() ![]() シェイクアウト訓練が行われました。 本校も,先日地震を想定した訓練をしたところですが, 訓練を行いました。 9時30分 校内放送で,地震発生のため安全行動を取るように指示がありました。 ・ まず低く ・ 頭を守り ・ 動かない この3つの行動を取ります。 教室では,机の中に身を隠しています。 (写真は,1年生の教室です。) いつ地震が起こっても, このような行動が取れるよう身に付けてほしいと思います。 ふわふわだんご汁![]() ![]() 白玉粉にとうふを加えて練って作った団子は,やわらかい食感になります。ただ煮こみすぎると,トロトロととけてしまうので注意が必要です。 ふわふわだんご汁の仕上がりは…![]() ![]() 5年 学びを生かして!
もののとけ方の学習を生かして「赤い梅干しから白い塩を取り出すにはどうしたらよいだろう」という学習問題に取り組みました。それぞれの班で何度も意見を出しあい,方法を話し合い,実験を重ねました。難しい問題でしたが,実験を重ねて最後には白い塩を取り出すことができた班もありました!
![]() ![]() 5年生 音楽 卒業式に向けて
卒業式に向けていよいよ本格的にスタートしました。
在校生の代表としてどんな態度で臨むことが良いのか。 練習を重ねる中で感じていってほしいです。 ![]() ![]() 5年生 家庭科 ものを生かして住みやすく
一年間お世話になった教室をきれいにしようということで,
家庭科の学習で,クリーン大作戦を計画して,それぞれの場所を丁寧に掃除しました。 きれいになると心もすっきりしますよね。 とてもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() 町別集会PART2![]() ![]() ![]() 中庭に集合し,新しい登校班長を先頭に集団下校しました。 新しく登校班長,副班長になった人は, 登校班の安全のあため,よろしくお願いします。 町別集会PART1![]() ![]() ![]() 年度末の大切な会です。 まず,町ごとに決められた教室に集合しました。 新しい班長,副班長を決めました。 さらに,新しい登校班長と副班長も決めました。 地域委員さんと一緒に, 登校班の集合時刻と場所を確認しました。 授業を見に行きました(6年)PART2![]() ![]() ![]() 3つの考え方が出ました。 自分は,どの考えで解決したのか ネームプレートを使って,確認をしました。 卒業前ですが,6年生落ち着いてしっかり学習に取り組んでいます。 授業を見に行きました(6年)PART1![]() ![]() ![]() 6年生は,1クラスを2つのグループに分けて, 担任と協力指導の教員で授業をしています。 単元は,「図形の性質をさぐる算数」です。 方眼紙に印刷された四角形の面積を求めます。 正方形が横を向いている形の面積を考えます。 写真のように,様々な考え方が出てきました。 |
|