京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up107
昨日:188
総数:667916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

社会見学〜市内めぐり4〜

画像1
画像2
二条城にて昼食をとりました。

先生に、グループの番号を告げて、到着を報告します。
今日は、久世西小学校の他にも市内めぐりを実施している学校があり、
休憩所には多くの小学生が昼食をとっていました。

社会見学〜市内めぐり3〜

画像1
当日は多くの保護者の方にもボランティアとして、
子どもたちを見守っていただきました。

寒い中、本当にありがとうございました。

社会見学〜市内めぐり2〜

画像1
画像2
画像3
外国語で取り組んだ、
Let's go to Kyoto City〜京都案内をしよう!〜
の学習でも子ども達が紹介し合った京都の観光名所。

子どもたちは、実際に足を運んでみたいと思っていた場所にも行くことができました。

写真は午前の部
京都市動物園・建仁寺・清水寺

社会見学〜市内めぐり1〜

画像1
画像2
画像3
卒業まで残り12日。
本日、6年生は市内めぐりを行いました。

自分たちで立てた計画にそって、活動を行います。
困った時は、道行く人に尋ねたり、バスの運転手さんに尋ねたり、
自分たちで目的地にいくために考えて活動する姿が印象的でした。

子ども達も「人の温かさ」を感じた1日だったと思います。

写真は、午前の部
高台寺・豊国神社

小6を迎える日Part2(6年)

画像1
画像2
画像3
 体験授業の後は,生徒会主催の「中学校紹介」です。
 最初に吹奏楽部の演奏を聴かせてもらいました。体育館中に響き渡る楽器の音色に子どもたちは思わず引き込まれていました。
 その後は,中学生の一日の生活を劇形式で紹介してもらいました。登校から下校までの流れや,中学校のきまりを面白おかしく教えてもらいました。
 1か月後の入学に向けて,中学校生活への期待が膨らむ半日となりました。

小6を迎える日Part1(6年)

画像1
画像2
画像3
 6日(月),久世中学校で「小6を迎える日」がありました。
 体験授業では社会の授業を受けました。子どもたちは最初は少し緊張した面持ちでしたが,授業が進むにつれて少しずつ緊張もほぐれ,中学校の授業形態を楽しむことができました。
 育成学級は中学校生活の一日や一年間の流れを教えてもらいました。
 普通学級は日本の地理の学習に取り組みましたが,都道府県にまつわるいろいろな問題を根拠を明らかにしながら考えていきました。
「日本で空港が10個以上ある都道府県が2つあります。その都道府県名と理由を答えなさい。」
「空港が一つもない都道府県は10個あります。その都道府県名とその都道府県に共通することは何でしょう。」
 みなさん,答えは分かりますか?

感謝の集い

画像1
画像2
画像3
 6日(月),一年間子どもたちの安全を守ってくださった交対協やPTA・地域の方に感謝状を渡す「感謝の集い」を行いました。6年生の代表の児童の「感謝の言葉」にもありましたが,地域の諸団体が子どもたちを見守ってくださったからこそ子どもたちは一年間元気に学校に登校することができました。
 一年間,久世西の子どもたちのために本当にありがとうございました。

お別れ遠足 (さくら学級)

画像1画像2
 3月3日(金)にお別れ遠足として,京都鉄道博物館に社会見学に行きました。博物館では電車と写真を撮ったり,ジオラマの運転を見学したりと色々な体験をすることができ,子ども達も大満足でした。昼食は蒸気機関車のそばで食べ,最後はSLスチーム号にも乗ることができました。今のメンバーで一緒に勉強したり遊ぶことができる時間も残り少なくなってきました。6年生の卒業まであと少しですが,みんなでたくさん素敵な思い出を作ってほしいと思います。

初めての三色ゼリー

画像1画像2
今日の給食は,1年生の子どもたちが前からずっと楽しみにしていたひなまつりメニューの給食でした。
中でも子どもたちは,年に1度の『三色ゼリー』に興味津津。
お兄さんやお姉さんから教えてもらった話を頼りに,朝からわくわくしていました。
給食時間になり,当番さんから三色ゼリーが配られると,手にとってじいっと眺めていました。
「3つとも味が違うよ!」
「どの色のゼリーが好き?」
「もう一つ食べたいなあ。」
おいしいちらしずしやすまし汁を食べた後,みんな笑顔で食べていました。

学年音楽

画像1
 23日の卒業式に向けて,6年生は学年音楽で卒業式で歌う歌の練習を進めています。まだ声が出にくかったりする姿も見られますが,声が重なり出し,素敵な歌声になってきました。卒業まであと13日。日に日に子どもたちの気持ちも高まってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp