京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:32
総数:331528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年 京の田舎民具資料館1 1月31日

画像1
画像2
社会科では,昔のくらしについて学習しています。

「今は,たくさんの機械を使っている。

   昔は,たくさんの道具を使っていた。」という

館長さんのお話に耳を傾けていました。

3年 京都リサーチパーク見学3 1月26日

画像1
画像2
画像3
西陣織の機織り機です。

実際に,ガチャンガチャンと折っていく様子を見せていただきました。


次は,X線を当てて,内部構造を見る機械を見ました。

写真では,「トウガラシ」を見ています。3D映像で,鮮明に映っています。


陶磁器の工房にも入ることができました。

図面を基にして,壺を作っていらっしゃいました。


京都市の産業を支えている舞台裏での,人びとの思いが

よく分かりました。  

3年 京都リサーチパーク見学2 1月26日

画像1
画像2
京都リサーチパーク内の

「京都市産業研究所」の見学をさせていただきました。

陶器の「風神雷神図」や,漆塗りのエレベーターがあり,

その迫力や技術に,子どもたちは「おぉ!」と,声を上げていました。

3年 京都リサーチパーク見学1 1月26日

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,京都リサーチパークの見学をしました。

子どもたちは「リサーチパークって,どんな仕事してるの?」と,

事前の学習から,興味を示していました。


3年 清聚院見学1  1月24日

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,地域の会社やお店が

どのような仕事をされているのか,
どのような気持ちでお仕事されているのか

ということを調べています。

この日は,地域のお寺を見学しました。

静かに座禅を組み,お焼香も経験させていただきました。

3年 清聚院見学2  1月24日

画像1
画像2
お寺につくと,靴をきれいにそろえて

本堂に入っていきました。

子どもたちは中に入ると,お部屋が温まっていることに

うれしさを表していました。

「私たちのために,暖めてくださっていた」と

お心づかいに感謝していました。

ありがとうございました。

3年 清聚院見学3  1月24日

画像1
画像2
きれいにそろった靴を見ると,気持ちがよくなります。

清聚院の和尚さんは,

「自分の心にも 人の心にも よい心がある」

そう,子どもたちにご法話されました。

くつの並びは,その心の表れでしょうね。

卒業に向けた取り組み 6年生 1月31日

画像1
画像2
画像3
 卒業まで2ヶ月を切りました。子どもたちが実際に登校する日数でいうと,40日を切っています。今日から卒業に向けた取り組みの1つとして,在校生に贈る雑巾作りが始まりました。在校生が学校をきれいにするために使う雑巾を一針一針気持ちを込めて縫っていきます。

バスケットボール運動 6年生 1月30日

画像1
画像2
画像3
 今日からドリブル可となり,試合展開もまた変わったものとなりました。1試合目を終えて,チームでどのように攻めていけばよいか経験者を中心に話し合っていました。次回からは作戦ボードを使いながら具体的にどのように攻めるのかを考えていきます。

6年生 中堂寺六斎念仏の発表会 1月29日

画像1
画像2
画像3
 今日は西院小学校で六斎念仏の発表会がありました。一生懸命太鼓をたたく姿もよかったのですが,準備や後片付けを6年生が中心となって頑張っていた姿はとても頼もしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp