京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:331534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

10月28日 体育「走りはばとび」 5年生

画像1画像2画像3
体育の走りはばとびでは,助走,ふみきり,着地の3つを意識して記録を伸ばしています。毎時間,自分が何に気をつけて跳ぶのかを確認しておくことで,自分で考え,工夫して跳ぶことができています。場づくりや記録なども子どもたちで上手に進めることが出来ています。

10月25日 国語「明日をつくるわたしたち」 5年生

画像1画像2
よりよい学校生活のために,自分たちにできることはないか班で話し合いました。それをふまえて提案書を作成しました。今回の学習を通して提案したことが実現できるといいですね。

1年 「どんぐりひろい」 10月27日

画像1
「どんぐりひろい」という教材で授業をしました。しまちゃん,うさこちゃん,りんくんの3匹は,どんぐりをたくさん拾って首飾りを作ろうとします。ところが,キリンのりんくんは「首が長くて、なかなか地面に届かなくてちょっとしか拾えなかったからまだできないよう」と言います。この言葉を聞いて,どんぐりをわけてあげたしまちゃんとうさこちゃんの言動から,友達と助け合うことの大切さに気付いた様子でした。

1年 図工「いろいろなはこから」

画像1
画像2
画像3
いろいろなはこを並べたり,積んだりしながら,活動を楽しみました。
「京都えきができたよ!」「おしろができたよ!」「どんどん積んで,途中から斜めにしてみました!」友達と一緒に協力して完成させました!

25日(火) 2年生 朝読書の時間

画像1
画像2
 2年生の朝読書の時の様子です。それぞれが好きな本を選び読んでいます。いつもとても静かに本を読むことができています。

理科「水溶液の性質」 6年生 10月26日

画像1
画像2
画像3
 今日はリトマス紙を使い,液体の性質を調べました。色が何色に変化するのか食い入るように見ていました。安全ゴーグル着用のもと,安全面に気を付けながら液体の性質調べに取り組みました。

お茶・お花部の生け花 その2  6年生 10月26日

画像1
画像2
画像3
 いろどりがきれいですね。

お茶・お花部の生け花 6年生 10月26日

画像1
画像2
画像3
 だんだんと秋も深まり,朝晩は冷え込むようになりました。紅葉ももうすぐ始まりそうです。今日のお茶・お花部では,ハロウィンも近いので,カボチャを添えて玄関に飾られています。季節を感じるものが身近にあるといいですね。

陸上記録会・持久走記録会 6年生 10月23日

画像1
画像2
画像3
 今日は陸上記録会と持久走記録会が西京極競技場と補助競技場で行われました。それぞれの自己ベスト更新を目指し,種目に出場いました。今回で学んだ諦めず,力を出しきることを大文字駅伝の予選会でも発揮してほしいと思います。

6年生 学習発表下院向けた練習 10月24日

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けた練習に取り組んでいます。それぞれのパートに分かれ,楽器練習をしています。全員で合わせることはまだまだ難しいですが,少しずつ形になり始めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp