京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:331534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

バスケットボール部部活動 6年生 11月2日

画像1
画像2
画像3
 今日のバスケットボール部の部活動では,卒業生の中学生が教えに来てくれました。一緒に試合に入り,プレーしていたのですが,その姿を見て子どもたちは「動きが違うな」と感心していました。6年生たちも先輩の姿を見て,良い部分をどんどん真似していってほしいなと思います。

2年 「さつまいもパーティー」その3 11月2日(水)

 いよいよ、さつまいもが蒸しあがりました。子どもたちは今か今かと待ちわびているようでした。
「甘くておいしい。」や「もう一つほしい!」など、とてもうれしそうに食べる様子を見ることができました。良いさつまいもパーティーになったと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 「さつまいもパーティー」その2 11月2日(水)

 洗い終えたさつまいもを、約30分間蒸かします。待っている間に子どもたちは、次の生活の学習「あそんで ためして くふうして」で、1年生にあそんでほしい遊びを想像しました。「コップのピラミッド」や「輪投げ」など、たのしそうな遊びをいろいろと考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 キラキラこうえん 11月2日

画像1画像2
みんなのために働くことの大切さについて考えました。「家族のためにお風呂そうじをがんばっている」「給食当番の仕事をがんばっている」「掃除の時間は誰よりもがんばっている」と,自分の仕事について振り返ることができました。これからも,自分ができる仕事をがんばってしてほしいです。

1年 算数「かたちづくり」 11月2日

画像1画像2画像3
算数の「かたちづくり」では,三角の色板を使って,教科書に載っている,家・風車・ヨット・魚を作りました。その後に作ったオリジナル作品の一部を紹介します。

2年 さつまいもパーティー 11月2日(水)

画像1
画像2
 2日(水)の5・6時間目に「さつまいもパーティー」をしました。はじめに、それぞれのグループでさつまいもを水洗いしました。ゴシゴシゴシっと、一生懸命に洗う姿が見られました。

1年 学活「3年生となかよくなろう」 10月31日

5時間目に,3年生が教室に来てくれました。国語の教科書「きつつきの商売」の読み聞かせをしてくれました。1年生も,3年生が来るまではどきどきしていましたが,読み聞かせが始まると,気持ちもほぐれ,楽しみながらお話を聞いていました!!

画像1
画像2
画像3

31日(月) 2年 体育の学習

 31日(月)に2年生は、体育の活動で「跳びくらべ」をしました。今日は運動場の砂場を使って実際に跳ぶ活動をしました。一度目はなかなか着地がうまくいきませんでしたが、話し合いをはさんだ後の二度目では、着地が上達していました。
画像1
画像2
画像3

10月27日 学習発表会の練習 5年生

画像1
5年生は学習発表会で劇をします。配役も決定し,場面ごとに分かれてセリフを読み合っています。役になりきり,その登場人物の気持ちが表れるような演技ができるよう指導しています。

10月25日 理科「流れる水のはたらき」 5年生

画像1
流れる水のはたらきの学習では,実際の川に見立てたモデル実験を行いました。上流から水を流し,浸食・運搬・堆積する様子を確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp