京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/14
本日:count up16
昨日:51
総数:363758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月22日(土)創立100周年記念式典・記念公演があります。  新1年生対象の就学時健康診断は12/3(水)です。

3年 清聚院見学2  1月24日

画像1
画像2
お寺につくと,靴をきれいにそろえて

本堂に入っていきました。

子どもたちは中に入ると,お部屋が温まっていることに

うれしさを表していました。

「私たちのために,暖めてくださっていた」と

お心づかいに感謝していました。

ありがとうございました。

3年 清聚院見学3  1月24日

画像1
画像2
きれいにそろった靴を見ると,気持ちがよくなります。

清聚院の和尚さんは,

「自分の心にも 人の心にも よい心がある」

そう,子どもたちにご法話されました。

くつの並びは,その心の表れでしょうね。

卒業に向けた取り組み 6年生 1月31日

画像1
画像2
画像3
 卒業まで2ヶ月を切りました。子どもたちが実際に登校する日数でいうと,40日を切っています。今日から卒業に向けた取り組みの1つとして,在校生に贈る雑巾作りが始まりました。在校生が学校をきれいにするために使う雑巾を一針一針気持ちを込めて縫っていきます。

バスケットボール運動 6年生 1月30日

画像1
画像2
画像3
 今日からドリブル可となり,試合展開もまた変わったものとなりました。1試合目を終えて,チームでどのように攻めていけばよいか経験者を中心に話し合っていました。次回からは作戦ボードを使いながら具体的にどのように攻めるのかを考えていきます。

6年生 中堂寺六斎念仏の発表会 1月29日

画像1
画像2
画像3
 今日は西院小学校で六斎念仏の発表会がありました。一生懸命太鼓をたたく姿もよかったのですが,準備や後片付けを6年生が中心となって頑張っていた姿はとても頼もしかったです。

凧づくり教室 1月28日

 土曜学習の体験活動として,学校運営協議会学習支援推進委員やボーイスカウト有志の皆さんの指導の下,光徳民生委員会の皆様の御協力で,「凧づくり教室」が行われました。
 低学年を中心とした,20名余りの児童の参加でした。みんなは楽しく自分の凧を作りました。出来上がった凧を,運動場で揚げてみました。風があまりなかったのですが,暖かかったので,運動場を走って凧を揚げると汗びっしょりになりました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お茶お花部 6年生 1月25日

画像1
画像2
画像3
 年明け初めてのお茶お花部の生け花の活動がありました。ガーベラや菜の花,ゆきわたりなどを使い,花を生けていました。授業とはまた違った子どもたちの表情が見られました。

5年 食育体験 その8 1月24日(火)

画像1
画像2
画像3
活動の様子

5年 食育体験 その7 1月24日(火)

画像1
画像2
画像3
活動の様子

5年 食育体験 その6 1月24日(火)

画像1
画像2
画像3
活動の様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年生を送る会 町別児童会・集団下校
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp