![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:101 総数:932762 |
右京生徒会交流会![]() ![]() ![]() 明日が今年の最後の登校日
明日は今年の最後の登校日です。
昼食なしの4時間授業です。 今年のここまでの学校生活はどうだったでしょうか? これまでを振り返ることはとても大切です。それができて,初めて次の目標を立てることができます。いい振り返りをして,次につなげ,自分を成長させましょう。 写真は朝,校門から撮ってみました。春や夏とずいぶん変化があることがわかります。 ![]() イルミネーション点灯!![]() ![]() ![]() ぜひ,この季節だけの風物詩をご覧ください。 PTAフェスティバル開催!
12日(土)にみやこめっせでPTAフェスティバルが開催されました。当日は朝から大賑わいで、会場では舞台のほか、様々なブース、おやじの会がその味を競う屋台も並び、たくさんのみなさんが列をつくっておられました。ステージでも合唱やダンス、太鼓などいろいろな発表が行われました。
3年連続「優秀賞」!太秦中PTA新聞! 先日のHPでも紹介をいたしました、わが太秦中学校PTA制作のPTA壁新聞は見事優秀賞を3年連続で受賞しました。制作にかかわったみなさん、本当におめどとうございます。そして、ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 右京区民文化フェステバルに司会で貢献!
10日の右京区民文化フェステバルで本校生徒会の佐々木さんが司会を任され、大役を見事に果たしました。
ステージでは、太秦小土曜学習手話京教室や太秦児童館をはじめ、多くの団体の発表がありました。 ![]() ![]() 居住地交流会in太秦中1組
12月9日1・2限、居住地交流会が太秦中1組で行われました。西総合支援学校からお二人の生徒を迎えての交流会です。
当日、1限は 造形(クリスマスリース作り)、2限は クリスマス会を行いました。 わきあいあいと楽しい時間をすごしました。 西総合の先生からあたたかいクラスでほんとうによかった、とほめてくださいました。 ![]() ![]() 避難訓練実施
今回の避難訓練は少し今までと違うパターンで行いました。いつもなら、教室で座った状態から非常ベルが鳴りますが、今回は5限予鈴直後に非常ベルがなりました。いつもとちがい、まだ廊下や中庭、グランドから戻る途中に、予想外のベルを聞き、驚いている生徒がたくさんありました。そのあとの放送の「各自グランドに向かいなさい」で、一斉に生徒がグランドに向かいました。
集合後、先生からの講評(好評!)の後、美化安全委員長からお話がありました。 今回の訓練は4分前半で集合ができ、まずまずの避難でした。反省点は、ベル後の放送がしっかり聞けなかった点やしゃべりながら移動した点、集合したあとの整列点呼に時間がかかった点です。次回はこのあたりを気をつけたいものです。 災害はいつ起こるかわかりません、何かあったときにあわてないことが大切です。そのためにいろいろなことを知っておくとあわてずに冷静に行動できます。このあと、災害時に知っておくと助かる知識を学習しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生ポスターセッション![]() ![]() みごと!![]() 人権学習講演新聞に掲載される
先日2年生の人権学習で,リオパラリンピックアーチェリー日本代表の上山友裕さんに講演していただいたときに,京都新聞社から取材に来ていただいていました。そのときの記事が新聞に掲載されました。
上山選手人権講演(新聞記事) 講演では,上山選手のパラリンピックを目指した自身の生き方と,将来の目標についてのお話を生徒は熱心に聞き入っていました。 「夢」と「目標」を持つこと,PDCAを意識すること,どんなことにもチャレンジすること… 世界で戦ってこられた選手の言葉は,生徒の心に深く響いたようです。 以下は生徒の感想文の抜粋です。 『サインや握手をしてもらい,とてもうれしく思います。めざせ金メダル!!』 『PDCAはとても教訓になりました。アーチェリー,始めてみたいと思いました。』 『夢をかなえるためにしっかりとした目標を決め,それに向かって頑張り,振り返ることが大切だと いうことが分かりました。』 『自分も遠い夢が目標に変わったときに,次の夢を見つけられるようにしたいです。』 『2020年東京オリンピックで自分も日本代表になり,そして活躍して上山選手ともう一度出会える日 まで一生懸命がんばります!』 『上山選手にたくさんの勇気と生きる力をいただきました。ありがとうございました。』 |
|