京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:78
総数:539169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3月3日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ちゃんぽん
・ひじきとれんこんの炒め煮

 今日の給食は,麺料理『ちゃんぽん』でした。
 『ちゃんぽん』は,長崎県の郷土料理で,いろいろなものを混ぜ合わせるという意味があります。昨年から「豚骨スープ」を使うことで,味に深みが感じられるようになりました。麺料理は,麺がのびてしまわないように仕上げ時間にとても気を使っています。長年の調理の感から麺の湯がき具合も考え,絶妙なタイミングで麺を湯がいて スープに入れて 子どもたちが取りに来る直前に仕上げています。
 また,配缶する食缶を2つに分けることで,重みで麺がつぶれることが無いように考えています。また,2つに分けることで,子どもたちの配食時間が短縮できて,麺がのびない,アツアツを食べられる工夫をしています。

 

 今日の給食の感想より・・・
「いつもきゅうしょくをつくってくださってありがとうございます。ちゃんぽんのかまぼこがふわふわしていておいしかったです。あと,ひじきとれんこんのいためにのれんこんがシャキシャキしていておいしかったです。あと,ちゃんぽんのめんがチュルチュルしていておいしかったです。また おいしいきゅうしょくをおまちしています。」・・・1の1

「ちゃんぽんがすごくおいしかったです。なぜならごはんとあって ものすごくおいしかったからです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」・・・3の2

「ちゃんぽんのめんがあまくておいしかったです。ちゃんぽんのめんがとってもやわらかくてとってもおいしかったです。」・・・3の3

「ちゃんぽんのめんがもちもちしていておいしかったです。ひじきとれんこんのいためにのれんこんがシャキシャキしていておいしかったです。」・・・4の1

「ちゃんぽんのめんがおいしかったです。スープもおいしかったです。ひじきとれんこんのいためにもひじきがやわらかくて食べやすかったです。また 作って下さい。」・・・5の3

3月2日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天の煮つけ
・ふわふわだんご汁

 今日の給食は,豆腐の入った白玉だんごを手作りしました。その白玉だんごを使って『ふわふわだんご汁』という献立でした。口あたりが良くてとってもふっわふっわで大好評でした。
 給食室は,豆腐と白玉粉をこねて,一人3〜4個あてになるくらいの大きさに丸めること1時間以上。作業はとても大変でしたが,子どもたちの「おいしい」笑顔は,とびきり輝いていました。


 今日の給食の感想より・・・
「おだんごおいしかったよ。」・・・つくし1ねん

「ふわふわだんごじるのだんごがふわふわしててきもちよかったです。きのこがはごたえがよくて ぷにっとしたしょっかんがおもしろかったです。ひらてんのにつけのひらてんは,ぷりってしてておいしかったです。また たべたいです。」・・・1の1

「ふわふわだんごじるのだんごがおもちみたいでおいしかったです。また つくってください。ひらてんのにつけのひらてんがふわふわしていておいしかったです。また つくってください。」・・・2の1

「ふわふわだんごじるがとておだんごがふわふわでおいしかったです。ひらてんのにつけのひらてんがやわらかくておいしかったです。」・・・3の3

「ふわふわだんご汁のふわふわだんごがふわふわもちもちでとてもおいしかったです。ひらてんのにつけのひらてんがとてもおいしかったです。毎日,おいしい給食を作ってください。」・・・4の1

「ひらてんのにつけがおいしかったです。EPAがしっかりとれたと思います。ふわふわだんご汁がもちみたいなのがもちもちしておいしかったです。」・・・5の3

「ふわふわだんご汁のだんごがもちもちしていておいしかったです。家ではだんごをあまり食べないので,卒業までに また食べたいと思いました。」・・・6の2

『さけのちゃんちゃん焼き』大作戦

画像1
画像2
 スチームコンベクションオーブンを使った新しい献立『さけのちゃんちゃん焼き』

 今まで魚を使った焼き物は,さわらやさば・さけの一切れのものでしたが,今回は,野菜と一緒に焼くことに挑戦しました。

 北海道の郷土料理『さけのちゃんちゃん焼き』を,実施しました。
 皮も香ばしくおいしく焼くことができました。

3月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ちらしずしの具
・さばそぼろ
・みつばのすまし汁
・三色ゼリー

 今日の給食は,ひなまつりにちなんだ「行事献立」でした。
 「子どもたちが一年を健康に過ごせるように」という願いをこめています。
 給食でも,ちらしずしや季節(旬)の食材を使って お祝いの気持ちをあらわしました。
 京都の丹後地方では,『さばそぼろ』をちらしずしにのせて食べることも紹介しました。「うっまー。」一緒に給食を食べた6年生の男の子の,思わず漏れた 「おいしい。」つぶやきです。他のグループからも 「これって おいしい。」という声が聞こえ 「さばそぼろをちらしずしにのせる食べ方を考えた 丹波地方の人ってすごいなぁ。」という 感想が聞かれました。
 また,『三色ゼリー』の人気も絶大で,入学前から楽しみにしていたという1年生もいました。 春の訪れを感じさせるデザートです。
 『すまし汁』にも,春の知らせ「みつば」を使いました。香りと彩 歯ごたえを楽しみました。



 今日の給食の感想より・・・
「ちらしずしのぐとごはんがあまくて おいしかったです。三しょくゼリーがつめたくておいしかったです。」・・・3の3

「ちらしずしが甘ずっぱくてとてもおいしかったです。レンコンがシャキシャキしておいしかったです。三色ゼリーの味を知りたいのでおしえてください。」・・・4の1

「ちらしずしの具とさばそぼろが ご飯と混ざっておいしかったです。三色ゼリーもそれぞれ味がちがっておいしかったです。また つくってください。わたしは,三色ゼリーとちらしずしがおいしかったです。ちらしずしは,いろいろな具がごはんにまざっていておいしかったです。三色ゼリーは,三色のいろいろな味があっておいしかったです。まただしてください。」・・・5の1

2月28日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛 乳
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・チーズ(型)

 今日の給食は,豆料理『チリコンカーン』でした。
 豆料理の中でも子どもたちには人気の献立です。
 副菜の『野菜のホットマリネ』は,スチコン使って作りました。

  今学期 給食も残すところ17回です。
 1年間でずいぶん食べる力がついてきました。時間内に自分に合った量がしっかり食べられるようになり,食べ終わった後の時間の使い方にも余裕が出てきました。楽しい給食時間が過ごせていると感じます。個人の好き嫌いも 少しずつ克服出来るようになり,健康な体づくりのために頑張っている様子がたくさん見られます。次の学年で必要な量が増えても大丈夫 集中して食べ 楽しい給食時間が過ごせています。


  
 今日の給食の感想より・・・
「あじつけコッペパンといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「チりコンカーンがパンとあっていておいしかったよ。やさいのホットマリネがやさいがたくさんでおいしかったよ。パンがあまくておいしかったよ。チリコンカーンがトマトのあじがしておいしかったよ。」・・・2の1

「きょうのチリコンカーンがちょっぴりからくておいしかったです。あしたも給食を作る事をがんばってください。」・・・2の3


「やさいのホットマリネのキャベツが少しシャキシャキしていたのでおいしいなとわたしは感じました。これからもおいしい給食をたくさん作ってください。」・・・3の2

「チリコンカーンの食感がとても気もちよかったです。あと甘からくてとてもおいしかったです。」・・・4の1

「チリコンカーンがパンと合ってとてもおいしかったです。また つくってください。」・・・5の1

「あじつけコッペパンとチーズがおいしかったです。チリコンカーンもとてもおいしかったです。」・・・6の2

「今日の給食もおいしかったです。今日おいしかったのはチリコンカーンです。豆とにんじんなどの味が合っていました。あすも楽しみにしています。」・・・6の3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp