![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:70 総数:376778 |
6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会PART6![]() ![]() ![]() 出し物を練習してきました。 「翼をください」を,心を込めてプレゼントしました。 6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会PART5![]() ![]() ![]() そして,いよいよ6年生 各学年の出し物に答えて, すばらしい合唱を披露してくれました。 6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会PART4![]() ![]() ![]() この日に備えて,練習を続けてきました。 歌あり,ダンスあり,合奏あり, 各学年から工夫をこらした出し物が続きます。 6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会PART3![]() ![]() ![]() 校長から,見守り隊代表の方に授与しました。 2年生から感謝のメッセージカードと, 6年生から感謝の言葉を送りました。 また,今年度,全国表彰も受けておられます。 立派な賞状のパネルとたても飾りました。 6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会PART2![]() ![]() ![]() 校長から,この日に来ていただいた 見守り隊の皆様を紹介しました。 6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会PART1![]() ![]() ![]() 6年生を送る会・見守り隊のみなさんに感謝する会を行いました。 6年生が入場してきました。 1年生から,一人一人メダルをかけてもらいます。 5年2組に授業を見に行きました!!![]() ![]() ![]() 5年2組に,社会科の授業を見に行きました。 「環境を守るわたしたち」の単元です。 1969年,1980年の鴨川の写真を出しました。 ・汚れています。 ・ゴミでいっぱいです。 今の鴨川とは思えない汚れようです。 まず,汚れていた原因が何か考えました。 ・ポイ捨てが多かったのでは。 ・下水道がなかったのでは。 ・バーベキューのごみかな。 いろいろな意見が出されました。 当時の新聞で,その原因を調べました。 次に,きれいになった鴨川を見て, どうしてっきれいになったのかを考えました。 ・ボランティアが川のごみを拾った。 ・パトロールしていたのでは。 など,これもよく考えられていました。 3くみ カレンダープレゼント(3月)![]() ![]() ![]() 『1年間(カレンダーをもらってくれて)ありがとう』 『校長先生(お誕生日)おめでとうございます』 『6年生のみなさんそろそろお別れです。みなさんに会えて本当にうれしかったです』 それぞれの気持ちがこもったカレンダーを届けにいく姿もかっこよかったです! 5年生 保健 けがの防止
けがの手当ての学習をしました。
けがをしたときにはどうするべきなのか。 すり傷の時や鼻血の時やねんざや切り傷のときなど, 自分でできる簡単なけがの手当てを実習を通して学ぶことができました。 ![]() ![]() 5年 物を生かして住みやすく![]() ![]() よく使うもの,あまり使わないもの,使わないものに分け,どのようにお道具箱に入れておくと使いやすいかを考えながら,自分のお道具箱の整理整頓をしました!今の使いやすく整頓されたお道具箱を保っていきましょう! |
|