京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:68
総数:255821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 作品展を鑑賞しました

2月28日と3月1日に体育館にて作品展を行いました。
鑑賞に行くと,5年生の伝言板にメッセージが書いてあることに気が付きました。
そこには,
「今までありがとうございました。」
「中学校へ行ってもがんばってください。」
「次は,最高学年としてぼくたちががんばります。」
などのメッセージが書かれていました。

5年生から6年生に向けて,心のこもったメッセージが届けられました。

6年生からも5年生に向けて,
メッセージを返していました。

温かい気持ちになれた瞬間でした。
画像1画像2画像3

6年 感謝パーティに向けて1

6年生では,これまでの学習でお世話になった人たちに向けて感謝の気持ちを表すために,「感謝パーティー」を開くことを決めました。自分たちで会のプログラムを決め,何をプレゼントするかも話し合って決めました。さっそく,プレゼントを作り始めています。
画像1画像2画像3

6年 発表に向けて

6年生では,ふれあいタウン後の活動を進めています。ふれあいタウンの時にたくさんいただいたご意見をもとにして,自分たちのプランをより良いものに練り上げています。そして,自分たちのプランを採用してもらうために,もう一度地域の商店の方へプレゼンテーションをする予定です。
画像1画像2画像3

6年 習字の学習

6年では,習字の学習をしました。今回は「温故知新」の4文字を書きました。伝統を大切にしつつ,常に新しいことにチャレンジしてきた6年生にとっては,自分たちのこれまで行ってきたことを表している言葉でした。いつも以上にていねいに,心を込めて書いていました。
画像1画像2画像3

2年 がんばったよ会に向けて

画像1
画像2
3月の最後に1年間頑張ってきたことをみんなで祝おうということで,「2年生頑張ったよ会」を企画しています。
子どもたちが学級会を開き,どんな会にするか,どんなグループで出し物をするかということを考えてきました。

そして今,グループでどんな出し物をするかを話し合っています。クイズにしようか?ふれあいタウンの時のようにテレビショッピングをしてみるか・・・。などいろいろと話し合って決めていました。

自分たちで企画して自分たちで楽しむ。必要であるならばルールを作って,みんなが楽しめるようにする。そんな自治力を少しずつつけていっています。

2年 手のひらの種

画像1
「先生,落ちていました。」
と一人の子が言ってきました。
今度は何かなと見てみると,そこには種が・・・。
給食で食べた甘夏の種ではありませんか。
「どうしたの?」
とたずねると
「どうしたらいいですか?」
と質問返し。さらに,
「どうしたいですか?」
と質問には質問で返すと,「どうしたらいいですか?」
と返ってきました。本当に困っているようなので,
「捨てるか,植えるかだね。」
と言うと,その子はしばらく考えて,
「植えます。」

ということで,一緒に甘夏の種を植えた記念の場所が写真の場所です。さあ,芽は出てくるでしょうか。ワクワクドキドキです。

10年後。甘夏の木によってきているアゲハチョウの観察をしている子供と先生。
「この木はね,10年前に弘道に通っていた子どもが植えた木なんだよ。」
こんな会話が聞こえてきたら素敵ですね。

5年 身体計測

 5年生での身体計測も最終でした。今回は計測の前に耳についてのお話を聞きました。耳には音を聞くだけでなく,平衡感覚をつかさどる働きもあるということを学習しました。また,耳の仕組みについても詳しく教えてもらいました。
 身体計測では,前回から2か月も経っていないのに,成長している様子が見えました。1年間でどれだけ大きくなったか,学年末に健康の記録を見て確認し,みんなで成長を喜びたいと思います。
画像1画像2

4年 4年生最後の身体計測

画像1
4年生最後の身体計測を行いました。
身体計測の前に,耳の仕組みと働きについての話を養護教諭の小椋先生にしていただきました。
耳の仕組みとして,耳には外耳道,鼓膜,蝸牛,三半規管といった仕組みがあり,それぞれが大切な働きをしていることを学びました。
そして,耳には「音を感じる働き」「体の動き,バランスを感じる働き」の2つの働きがあることを学びました。
そんな大切な働きをしている耳だからこそ,大切にするために
1.耳元で大声を出さない。
2.たたかない。
3.耳あかをとる時は,綿棒でやさしくとる。
の3つの約束を守るように教わりました。

5年 1年生が教室に

画像1画像2画像3
 先週の木曜日,1年生のキラキラタイムがありました。国際理解の学習でモンゴルの先生に教えてもらったことをもとに,自分たちが考えたことを発表してくれました。5年生は同じく国際理解の学習でモンゴルのことについて知り,考えたことを伝えました。
 その発表のすぐあと,教室でふり返りをしていると1年生が全員そろって来てくれました。話を聞くと,5年生にお礼を伝えたいとのこと。5年生が体育館に入ってきて,長椅子を並べたこと,計画委員が上手に司会をしてくれたので自分たちの発表がうまくいったことを伝えてくれました。照れているのか言葉は少ない5年生でしたが,嬉しそうな表情でした。とても嬉しいひとときでした。

5年 食の学習のあとは

画像1画像2
 食の学習のあとは,ランチルームで給食を食べました。今回は体育の学習で行っているソフトバレーボールのチームに分かれて食べました。話をしたり,ソフトバレーボールの作戦会議をしたりと楽しい給食時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会活動(今年度最終)
3/7 部活動閉講式(中間休み)
3/8 市内めぐり遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
3/10 シェイクアウト訓練
町別児童会
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp