京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:62
総数:331740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

卒業遠足 明治村 その3 6年生 3月1日

画像1
画像2
画像3
 天気にも恵まれとても過ごしやすい気候でした。

卒業遠足 明治村 その2 6年生 3月1日

画像1
画像2
画像3
 子どもたちに最も人気があったのは,北海道の網走監獄の施設でした。中のろう人形もなかなかリアルでびっくりしている子が多かったです。

卒業遠足 明治村 6年生 3月1日

画像1
画像2
画像3
 今日は卒業遠足で愛知県犬山市にある博物館明治村に行きました。明治時代の文化に触れられる施設で当時の建物がたくさんありました。少し子どもたちには難しいものもありましたが,ガイドの方の説明を熱心に聞く姿も見られました。
 帰りは疲れ切っており,寝ている子も多かったです。保護者の方には,朝早くからお弁当を用意していただき,ありがとうございました。

学年遊び 6年生 2月23日

画像1
画像2
画像3
 今日は午前中あいにくの天気でしたが,中間休みに遊び係が学年遊びを企画しました。学年遊びと聞くだけでワクワクしますが,子どもたちも同様にワクワクした顔をしていました。人数が多いこともあり,なかなか思い通りに遊びが進まないこともありましたが,次につながる経験になったのではと思います。次は外で学年遊びをしてみたいものです。

卒業に向けて 6年生 2月20日

画像1
画像2
 音楽科の授業では今日から合同練習をしています。主に卒業式に歌う曲の練習をしています。学校に来る日数も残り20日程度・・一人一人の意識を卒業へと向くように声掛けをしています。

体育科サッカー 6年生 2月22日

画像1
画像2
画像3
 今日から体育はサッカーの学習に入りました。バスケットボール運動で学んだ動きを活かして,頑張ってほしいなと思います。「サッカーが楽しかった!」という声がちらほら聞けました。みんなが楽しくサッカーの学習に取り組めることを第一のめあてに頑張っていきたいです。

3年 くぎうち名人 2月16日

画像1
画像2
作品展に向けて,図工では「くぎうちゲーム」を

作っています。

2月21日(火)〜23日(木)の作品展で見ていただけますので,

ぜひご覧ください。

3年 ヤサカタクシー見学 2月15日

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,地域ではたらく人,地域にあるお店や会社について調べています。

この日は,ヤサカタクシーさんに見学に行きました。

年間約1872万人の利用があるそうです。

見学では,実際に車両を見せていただいたり,コールセンターを見せていただいたりしました。

光徳朱三バスケット交流試合その3 6年生 2月18日

画像1
画像2
 今日は卒業生の中学生が交流試合に来てくれました。審判をしたり子どもたちにアドバイスをしたり,中学生のお兄さんとして素敵な姿をたくさん見せれくれました。
忙しい中,時間を割いて来てくれてありがとう!!
また,コーチとして来ていただいた保護者の方,応援に来ていただいた保護者の方々,お忙しい中,ありがとうございました。

光徳朱三バスケット交流試合その2 6年生 2月18日

画像1
画像2
画像3
 始まりと終わりに気持ちのよいあいさつができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会(最終)
3/10 6年生を送る会 町別児童会・集団下校
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp