最新更新日:2024/11/22 | |
本日:31
昨日:24 総数:361735 |
参観日(2年)
2年生は,生活科の学習で,
「ひろがれわたし」の単元です。 自分の成長について,考えたことを 発表していきました。 参観日(1年)
2月21日(火)は,低学年と3組の参観と懇談会です。
1年生は,生活科の学習で, 「できるようになったこと」です。 1組は,なわとびをしていました。 2重跳びの連続など,すごい技をしていました。 2組は,そうじの場面でした, いかにそうじが上手になったか, じっさいにゴミに見立てた新聞紙をまいて, そうじの場面を再現していました。 作品展PART2京都市立芸術大学の学生さんたちが考えてくれた 「ゆうゆうバス」のデザイン画も展示してあります。 ぜひ,ご覧ください。 とても素敵なデザインです!! 作品展PART1・平面作品 ・立体作品 ・書写作品 と,一人3つ作品を展示しています。 ぜひ,お越しください。 京都の特産品を知ろう
今日は,2月のなごみ献立で,生節のしょうが煮・すぐきのいためもの・花菜のすまし汁・みかんでした。
京都はお漬物が全国的に有名で,しば漬け・すぐき・千枚漬けは京都の3大漬物と言われています。「すぐき」は京都上賀茂の特産品で,漬けている過程で乳酸発酵がおこり酸味が出るのが特徴です。給食室で使うのは,きざんだすぐきです。あまりなじみのない子どもたちもいるので,「すぐき」をキャベツとともに炒め,ごまと花かつおを加えて,しょうゆで味つけをしました 花菜は京都府長岡京市の特産品で,今が旬の食べ物です。今日はすまし汁の中に花菜を浮かべました。少しほろ苦い味が春の味です。 今日は,「京都」や「季節」を感じて,給食をいただきました。 児童朝会〜ミュージックバンドラストステージ〜ミュージックバンドの演奏です。 今年度,いろいろな場所で発表しましたが, ラストのステージになりました。 (1)サンバ・デ・ジャネイロ (2)Rising Sun (3)ワタリドリ(6年生中心の演奏) (4)Happiness の4曲でした。 途中,1年間の練習の映像がバックに流れました。 すばらしいラストの演奏会になりました。 児童朝会まず,給食委員会から,「ペロリ賞」の表彰を行いました。 給食感謝週間に残菜のなかった学級が表彰されました。 これからも,残菜をなくし しっかり食べていきましょう。 続いて,校長から表彰を行いました。 読書感想文コンクールで,入賞した子どもたちです。 最初は,京都府学校図書館協議会長賞という立派な賞を受賞した 1年生の表彰です。 次に,入賞した児童たちの表彰をしました。 これからも,しっかり読書をして いい感想文を書けるよう努力をしていってください。 授業を見に行きました〜3年1組〜2組と同じ,「昔の道具」の単元です。 まず,前時にせんたく板でせんたくの体験をした感想を発表しました。 ・楽しかった と,いう意見もありましたが, ほとんどは, ・冷たくて手が動かない。 ・この寒い冬は,つらい。 などが出てきました。 そこで,昔の人はどんな工夫をしているのか考えました。 まずは,自分一人で考えた後, グループで話し合いホワイトボードに書きました。 ・お湯をつくって,それを使う。 ・おふろの残ったお湯を使えばいい。 ・せんたくをする回数を減らしたらいい。 ・ゴム手袋を使えばいい。 など,様々な意見が出されました。 授業を見に行きました〜4年2組〜単元は,「山の多い 南丹市美山町」です。 最初に,1枚の写真から気付いたことを交流しました。 ・昔の家がいっぱいだ。 ・かやぶきの家だ。 ・周りは山や林で,自然がいっぱいだ。 ・お店はなさそうだ。 そして,美山町の位置を地図で確認をしました。 最後に,もっと調べてみたいことを考えました。 ・美山町のくらしは,どうなのかな。 ・かやぶき屋根は,火事が起きやすいのかな。 ・美山町の名産品は,どんなものがあるのかな。 この疑問を次の学習につなげていってほしいと思います。 授業を見に行きました〜3年2組〜「昔の道具」の単元です。 前時に,せんたく板でせんたくをして 体験したことの感想を交流しました。 ・洗ったらきれいになった。 ・洗いやすかった。 と,いう意見は少数でほとんどは ・手が冷たい。 ・寒い冬にするのは大変。 という意見でした。 では,寒い冬にせんたくをする工夫はないのか考えました。 ・手袋をはめたらいい。 ・お湯で洗えばいい。 ・周りに暖房器具を置く。 など,ユニークな意見がたくさん出てきました。 |
|