1年 獣医さんとウサギさんが来てくれたよ! 1月13日
4名の獣医さんと,4羽のウサギさんが来てくれました。獣医さんの仕事やウサギさんのことについて質問をしたり,ウサギさんを抱っこしたり,心音を聞いたりしました。子どもたちは,「ふわふわ!」「心臓の音が速い!」「かわいいね!」と言いながら,ウサギさんとのふれあいを楽しみました。
【1年の部屋】 2017-01-17 12:12 up!
大縄ブーム? 6年生 1月12日
6年生は今週身体ほぐしの授業で1時間大縄をしました。全員で跳んだり8の字で跳んだり・・・その後,男子を中心に休み時間に8の字をして遊ぶ姿が見られます。大縄ブーム?なるものが来たのか,みんな楽しそうに昼休み跳んでいました。
【6年の部屋】 2017-01-12 18:49 up!
ジョイントプログラムテスト 6年生 1月12日
今日から2日間ジョイントプログラムテストがあります。1日目は算数と理科でした。時間いっぱい集中して取り組む姿が見られました。自主ノートで復習に取り組んだり,分からない問題を聞きに来たりと,努力する姿がこれまでに見られました。明日は社会と国語です。明日も集中して取り組んでいこう!
【6年の部屋】 2017-01-12 18:49 up!
2年 図工の学習 11日(水)
11日(水)に2年生は合同で、図工の学習をしました。今回の図工の作品は紙版画。その題材となる「竜の目のなみだ」というお話を読みました。このお話には竜が出てきており,そのお話から想像した竜を紙版画で表していきます。
その後、お話を聞いて想像した竜の顔の作成に取り組みました。優しい竜や格好いい竜など、個性があふれる竜に仕上がりそうです。
【2年の部屋】 2017-01-12 18:49 up!
気持ち新たに 6年生 1月10日
年が明けて,初の登校日。元気な顔で登校してきました。集いでの様子や教室での様子を見ると,良いスタートを切れたのではと思います。卒業まで残りわずかとなりました。一日一日を大切に過ごしてほしいなと思います。
【6年の部屋】 2017-01-11 08:37 up!
2年 体育 1月10日(火)
10日(火)に体育館で体育の学習をしました。今日は「走る遊び」と「跳ぶ遊び」を中心に活動をしました。走る遊びでは「おにごっこ」をし、跳ぶ遊びでは「縄跳び」をしました。冬休み明けでしたが、元気に活動する姿が見られました。
【2年の部屋】 2017-01-11 08:37 up!
「道徳」研究発表会 京都 2月10日最終案内
本校は,学校教育目標『すなおで,なかよし,のびゆく,われら!』に基づいて,「道徳教育全体計画」及び「別葉」を設定し,「別葉」を基にして,各教科との関連をもたせた道徳教育の展開と工夫,道徳の評価の在り方について研究を進めています。
公開授業では,6学年6つの「道徳」の授業とともに,道徳の時間との関連をもたせた3学年3つ(国語,保健,社会)の「各教科等の授業」を行います。
また,文部科学省 初等中等教育局教育課程課 教科調査官 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官 赤堀 博行 先生が「道徳の特別の教科化に向けた授業改善と評価」の演題で講演されます。
最終案内ができましたのでお知らせします。当ページの右側の「研究発表会2月10日」にある「
2月10日 研究発表会 最終案内」をご覧ください。
参加ご希望の方は,同じページの「
参加申込書」よりお願いします。申込確認後,最終案内を送付致します。
【道徳の部屋】 2017-01-04 16:03 up!
12月22日 大掃除 5年生
大掃除では,普段できない場所をじっくりときれいにすることができました。教室の隅や机・いすの裏,テレビの後ろなど,子どもたちそれぞれでやるべきことを見つけ,取り組むことができました。
【5年の部屋】 2016-12-26 09:59 up!
12月22日 お楽しみ会 5年生
子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会をしました。1組では,イラストゲーム,漫才,イス取りゲーム,クイズ,バレエ発表,紙芝居,ドッジボールを行いました。担当した子どもたちは,一生懸命練習や準備などをして,クラスのみんなを楽しませてくれました。司会やあいさつなどの運営も頑張っていました。
【5年の部屋】 2016-12-26 09:59 up!
5年生 理科「理科のまとめ」 10月20日
「流れる水のはたらき」「電磁石」「生命のつながり」など,実験・観察を通してたくさん学んできました。まとめ・ふり返りの時間では,シーンと集中して問題に取り組むことができています。
【5年の部屋】 2016-12-22 08:36 up!