京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:50
総数:413996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年理科★形が変わると…?

画像1
画像2
画像3
物の形が変わると重さは変わるのでしょうか?

まずは粘土の重さを測り

細長くのばした場合と細かく分けた場合も測ります。

次にアルミホイルの重さを測り

丸めた場合と細かく分けた場合も測ります。

予想では変わると思った子もたくさんいましたが

「一緒や!」と変化しないことを発見しました。

1年生 むかしばなしがいっぱい

 国語科の学習で,絵の中に隠れている「日本の昔話」と「世界の昔話」を見つける学習をしました。子どもたちは,見つけた昔話を「早く全部読みたい!」と楽しみにしています。冬休みの間にたくさん読んでほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 持久走大会

 はじめての持久走大会。前日は雨が降ってどうなることかと心配しましたが,本番はみんなの思いが届いたのか,晴天の中気持ちよく走ることができました。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2

3年☆持久走大会

持久走大会がありました。
学芸会終了後,短い期間で中間休みの10分間マラソンや体育科「ペース走」の学習に取り組んできました。
その成果を見せる日です。
子どもたちは,大運動場や小運動場を走り抜きました。
大会では,お家の方からいただいた応援が励みになったようです。
「いつもより,元気が出ました。」
「小運動場を走るとき,なんだか速く走れました。」
と,子どもたちは感想を述べていました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【4年】アルコールランプの学習で…

画像1画像2
 アルコールランプの使い方を理科支援の小池先生に教えていただきました。マッチの使い方,火を取り扱う怖さ…子どもたちは,期待と不安を抱えながら学習に取り組みました。また,学習の後半では,アルコールランプを使ってべっこうあめを作りました。今後,火を扱う実験も増えてきますが,怪我には注意して実験を楽しめるようにしていきたいです。

【4年】持久走大会

 持久走大会を行いました。体育の学習で何回も走り,タイムを着実に上げてきた子どもたち。今日で走るのも最後ということもあり,子どもたちはスタート前から気合が入っていました。1人たりとも手を抜かない走り…。最後のラストスパート…。一生懸命行事に取り組む子どもたちの姿はとてもたくましく見えました。
 その後は,なわとび大会を行いました。普段なかなかなわとびに取り組む機会が少ないと思います。今日は,個人やクラスでの頑張りが見られ,とても楽しい時間にすることができました。
画像1
画像2
画像3

3年図工★いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
今年の版画はスチレン版画に挑戦です!

低学年の紙版画から少しレベルアップして

高学年の木版画につなげていくステップになります。

今日はお試しのスチレンボードに模様を描いてみて

色がつく部分と白く抜ける部分を確認しました。

版の仕組みを理解してデザインを考えていきます。

3年★わいわいランチルーム

画像1
画像2
画像3
今回の給食についてのお話は

国語で学習した大豆についてのお話でした。

「大豆からできている食べ物は?」と聞かれると

みんな自信満々にうれしそうに発表しました。

大豆は栄養価が高くすぐれた食材です。

今日の給食もタイミング良くポークビーンズ!

「これはすがたが変わってないね。」

学習したことを振り返りながら食べていました。

3年音楽★まほうの音楽

画像1
画像2
画像3
「おかしのすきな まほう使い」という曲に

おまじないの音が登場します。

トライアングルやギロ,ウインドチャイムなど

きらきらした音が何度も出てきます。

登場する6種類の楽器で遊んでみました。

3年算数★分数のたし算

画像1
画像2
同分母のたし算に挑戦しました。

5分の2と5分の1をたすと

「10分の3!」と予想通りの反応!

なぜ分母はたしてはいけないのか…

なかなか充実した話し合いができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 育成学級4校交流会(梅津小)体重測定5年くすのき フッ化物洗口
3/3 ひなまつり献立 体重測定4年 スリッパ消毒
3/4 部活バレーボール交流会 PTA総会 引継本部会 スマホ教室14:00
3/5 体育館清掃9:00
3/6 体重測定3年
3/7 みなうずタイム クラブ 体重測定2年
3/8 ALT ゴールデンひるやすみ 体重測定1年 子育てサロン10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp